『共働きなのに、お金が全然、貯まりません!』(三笠書房)
「共働きなのにお金が全然貯まらない…」ファイナンシャルプランナーに聞く、夫婦でお金を貯めるコツ
お金を貯める必要があるのはわかっているものの、物価高もあり、なかなか貯金ができていない人もいらっしゃると思います。『共働きなのに、お金が全然、貯まりません!』(三笠書房)の著者でファイナンシャルプランナーの柏木理佳さんに、共働き家庭でお金を貯めるコツについて伺いました。
1年半で250万円貯めた「貯金オタク」が節約生活を「後悔」している理由【経験談】
会社員で副業漫画家の小日向えぴこさんは、ハードな節約生活を送り、1年半で250万円の貯金に成功!ところがある日、友人から5000円のハンドソープをもらい、お金を使うことへの考え方が大きく変化します。『貯金オタク、5000円の石けんで目覚める。 金は生きてるうちに使い切れコミックエッセイ』(はちみつコミックエッセイ)にはその経過が描かれています。インタビュー後編では「経験」にお金を使うようになって得られた変化や、節約生活を振り返って思うことを伺いました。
1年半で250万円貯めた「貯金オタク」が罪悪感を手放し、欲しいものを買うようになるまで【体験談】
会社員で副業漫画家の小日向えぴこさん。あることをきっかけに、節約に目覚め、1年半で250万円貯めることに成功します。ただ、お金は貯まっていくのに、なぜかしんどさを感じるようになって……。ある日、友人からもらった5000円のハンドソープをきっかけにお金を使うことへの考え方が大幅に変わります。その経緯が描かれている『貯金オタク、5000円の石けんで目覚める。 金は生きてるうちに使い切れコミックエッセイ』(はちみつコミックエッセイ)。節約生活や価値観の変容について、小日向さんにお話を伺いました。
熟年離婚・お金・子どもの気持ち・弁護士への相談…離婚で気になるポイントを弁護士に聞いた
結婚するときから「いつか離婚するかも」と考える人は少ないと思いますが、年月とともに考えや関係性が変化してしまうこともあります。離婚を考え始めたとき、子どもへの影響、お金の問題、離婚が本当に最善の選択かなど、悩むことはたくさんあるでしょう。『増補改訂版 前向き離婚の教科書』(日本文芸社)は、離婚を考え始めてから離婚の手続きまで、抑えておくとよいポイントが整理されています。本書を始め、離婚に関する多くの書籍に関わっている森法律事務所の所属弁護士の舟橋史恵さんに、中高年で配偶者と一緒にいるのがつらいときの選択や、離婚を考えたときのお金のこと、離婚について弁護士に相談することなどを伺いました。
広ければいいもの?マイホームの理想と現実に直面して賃貸マンションに引っ越すまで【経験談】
漫画家のアベナオミさんは、4LDKのこだわりのマイホームを建てたものの、8年住んだ後に手放されたとのことです。ローンが払えなくなったから?災害で住めなくなったから?……いいえ、違います。自分たちに合っている住まいとはどのようなものか、トコトン向き合った結果、賃貸住宅に住み替えをしました。その過程を『賃貸か持ち家か? こだわりマイホームを手放して賃貸生活でお金も貯まりました』(KADOKAWA)に描いています。戸建て住宅の理想と現実のギャップ、家を手放すまでの経緯を伺いました。
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説