(photo by Minami Ito)
筋力のない40代50代こそやってほしい【これだけでいい!】インナーユニット活性化バランスポーズ
体幹の弱さが気になるけど、どこを鍛えたらいいかわからなかったり、そもそも忙しくて時間が取れなかったりする方も多いでしょう。今回は鍛えるべき「インナーユニット」と筋力がなくても取り入れやすいポーズをご紹介いたします。
【体幹から美しく歩く】体幹と内ももの連携を強める!美脚&体幹強化エクササイズ
モデルさんはみぞおち(体幹)から脚が生えているように歩くという意識を持っているそうです。つまり、脚は体幹から始まっているという意識を持てると脚を長く美しく使える。そのためには体幹と脚を連動して使える意識を養うエクササイズが効果的かもしれません。
【体幹トレーニングは〇〇を意識して】3ヶ月で結果を出す!?体幹強化トレーニング4選
夏に向けてこれからダイエットしようと思っている方はいませんか?ダイエットと言えば食事制限やトレーニングに取り組まれる方が多いと思いますが、トレーニングをする際、ぜひ鍛えてもらいたいのが「コア」と呼ばれる部分です。今回はコアが一体どこを指すのか、トレーニング方法も合わせてお伝えします!
バランスよく痩せるポイントは体幹!【たった5秒】バランスポーズを簡単アレンジ「体幹強化壁エクサ」
お腹やお尻だけでなく、背中も脚も全部気になる…。引き締めたいパーツを挙げ出したらキリがない…。今回紹介するのは、そんなあなたにおすすめ!片脚立ちで行うヨガのバランスポーズをアレンジした体幹を鍛えるエクササイズです。筋力やバランス力に自信のない人でも大丈夫!サポートとして壁を使って行うので、この機会にぜひチャレンジしてみませんか?
【知っていそうで知らないインナーマッスルの話】体幹の仕組みと使い方と「鍛え方の正解」
運動するときだけでなく日常生活を送る中でも重要なインナーマッスルは、姿勢保持筋とも呼ばれています。身体の深層にあり、アウターマッスルに比べると意識しにくい筋肉ですよね。ヨガでも体幹強化のインナーマッスルを使うポーズがたくさんあります。改めてインナーマッスルとは何なのか、そして意識して使うための動きをご紹介します。
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
「くびれ筋」を作ろう!きつい腹筋運動より効く!【座って膝をパタパタするだけ】浮き輪肉解消エクサ
「距離感を持ちつつ人と関わり、一人の時間も大切に」50代独身女性の【疲れない人付き合いのルール】
研究結果が示唆|糖尿病に新たな希望!『魚油』がインスリン抵抗性を改善する可能性