須藤さんが代表を務める、天然の竹素材を使用したサニタリーパッドブランド「limerime(ライムライム)」/Photo by yuko nakamura
「環境に優しい使い捨てナプキンを作りたい」開発者に聞く、竹からできたサニタリーパッド誕生秘話
「生理をフラットに捉えられる世の中に」という想いをもとに、天然の竹素材を採用したパンティライナーやサニタリーパッドを展開するブランド「limerime(ライムライム)」代表・須藤さんインタビュー。ライターも実際に商品を試してみましたが、適度な厚みと抜群のやわらかさで、着けていることを忘れるような肌ざわりでした。今回は須藤さんから、バンブーパッド誕生の背景や商品に込めた想いをお伺いしました。
「体験を語る機会や学ぶ場所がない」生理をテーマにしたイベントで見えた、女性たちが抱える問題
「生理をフラットに捉えられる世の中に」という想いをもとに、天然の竹素材を採用したパンティライナーやサニタリーパッドを展開するブランド「limerime(ライムライム)」代表・須藤さんインタビュー。ライターも実際に商品を試してみましたが、適度な厚みと抜群のやわらかさで、着けていることを忘れるような肌ざわりでした。今回は須藤さんに、生理を語ること自体がタブー視される風潮のなか、生理の歴史をテーマにしたリアルイベントを開催した背景や、来場者の声についてお伺いしました。
月経は不快なもの・恥ずかしいもの?台湾の取り組みに学ぶ「子どもの月経教育」
みなさんは吸水ショーツを履いたことはありますか?ここ数年間で、国内で買える吸水ショーツブランドは右肩上がりに増加中。その中でも台湾初の吸水ショーツブランド「ムーンパンツ」は早い段階から日本で取り扱われており、現在も抜群の存在感を示しています。今回は「月亮褲(ムーンパンツ)」を展開する「谷慕慕®️ GoMoond®️」共同創業者&デザイナーの陳苑伊(ユアン・イー)さんにインタビュー。開発秘話や、商品への想い、そして台湾で吸水ショーツカルチャーを築く難しさを語っていただきました。
月経カップや吸水ショーツだけではない!日本と東南アジア市場に見るフェムテックの真髄
月経カップや吸水ショーツなどピリオドヘルス関連のアイテムが注目され利用者が増えている『フェムテック』。実は全世界人口の約半分の健康問題の支えとなると期待されているそう。今回は、世界初のフェムテック専門オンラインストアを展開するfermata(フェルマータ)株式会社の初の海外支店であるfermata Asia Pte. Ltd.にお話をお伺いしました。そもそもフェムテックとは何なのか、何を目指しているのか?また日本そして東南アジアのフェムテック市場の動きや違いなどについて興味深いお話が盛りだくさんのインタビューとなりました。
「憂鬱でしかなかった生理が楽しみになった」寺尾彩加さんが日本初の国産吸水ショーツを作った理由
25歳で起業した寺尾彩加さんが手がけるのは、2019年にデビューし着実にファンを増やし続けている吸水ショーツブランド「Period.」。ブランドスタートのきっかけは「半信半疑で購入してみたアメリカの吸水ショーツに衝撃を受けて」とのことですが、そこからの起業までの行動力には驚かされます。そんな寺尾さんに「Period.」を始めた経緯や、女性の体とその向き合い方について、考えをお聞きしました。
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説
「昨日の夜も食べてたわ…」睡眠不足の人が避けた方がいいNG食べ物を管理栄養士が解説