photo by 写真AC
【生産者に聞いた!】種は食べてもいい?おいしい「スイカ」の選び方、切り方、甘さと鮮度を保つ保存法
日々の食卓に欠かせない野菜や果物。毎日食べるものだからこそ、手間をかけずにおいしく食べたいですよね。産地直販サイト「食べチョク」が上梓した『生産者さんだから知っている そのままおいしい野菜の食べ方』(ダイヤモンド社)では、250軒以上の生産者さんに聞いた、ラクにおいしく食べるコツや、長持ちさせる保存方法、栄養などの情報がもりだくさんで、もっと野菜や果物を楽しむヒントが得られます。本書より「すいか」について抜粋してご紹介します。
食欲がない日にさっぱり癒やす「すいかとトマトのガスパチョ」 #管理栄養士のヘルシースープ
体の栄養だけでなく、心にも栄養を。心で味わいほっと自分に還ってこられるようなスープのレシピを、管理栄養士の高波紗希さんに連載形式で教わります。
美味しく水分補給!セレブからも人気のミネラル豊富な「スイカジュース」が限定発売に
カリウムなどのミネラル分が豊富で、今、ハリウッドでも改めて注目されている「スイカジュース」。いつでも携帯できる、砂糖や着色料不使用のタイ産ストレートすいか果汁100%ジュースが話題です。
いつも捨ててしまう〈スイカの皮〉食べると得する?含まれている意外な栄養とは|管理栄養士が回答
夏を代表する果物の一つが「スイカ」。甘くてジューシーな果肉は暑い夏にぴったりですよね。一方スイカの皮は硬く、ほとんどが廃棄されてしまいます。そんなスイカの皮は、実は食べられることをご存知でしょうか。本記事では、スイカの皮の食べ方や含まれる栄養成分について解説します。
スイカの皮は食べられる?捨ててしまいがちなスイカの皮を美味しく食べる方法|管理栄養士が解説
気温が高くなり、スイカがおいしい季節がやってきました!スイカといえばみずみずしくジューシーな赤い果肉の部分がおいしいと思われがちですが、じつは皮の部分も食べられるというのをご存じでしたか?この記事では、スイカの皮の部分の活用方法についてご紹介します。
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説