Adobe Stock
【9月末までに1回目を】無料接種がもうすぐ終了!「HPVワクチン」の予防効果と副作用を医師が解説
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。 「子宮頸がん」は、HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチンで予防できるがんです。1997年4月2日~2008年4月1日生まれの女性は、現在キャッチアップ接種が行われていますが、無料でワクチンを接種できるのは2025年3月までです。この時期を過ぎると有料になってしまいます。HPVワクチンをご自身でも接種したと話す、産婦人科医の柴田綾子先生にワクチンで子宮頸がんを予防する方法をうかがいます。
違和感を見逃さないで!早期発見が難しい〈食道がん〉の前兆、サインとは?医師が解説
初期症状がない場合がほとんどである食道がん。早期発見が難しく、がんが大きくなる、あるいは他の臓器に転移し発見される場合が少なくない食道がんの前兆やサインについて、医師が解説します。
声がかすれる、喉に異物感…ただの風邪じゃない場合も?「喉頭がん」まさかのサイン|医師が解説
声がかすれる、喉の異物感といった症状が現れる喉頭がんは3タイプに分類されており、喫煙習慣や過度のアルコール摂取によって発症しやすくなります。喉頭がんを疑うサインや治療方法などについて、医師が解説します。
乳がんは寛解したけど…命が輝きを見失った日々は「失われた14年」なのか【連載:抱えながら生きて】
この連載は、心配性が高じて人の悩みを聴く仕事を志した北林あいがお届けします。30代で乳がんを経験し、体は元気になったけど心が前を向かず、曇り空の下をうつむいて歩くような状態が長期化。大きな悲しみに直面したときに心という生き物が見せる反応、そしてレジリエンスを発揮できる人と、できにくい人の違い等々。つまずきを抱え、それでもどうにか日々を生きている人に、病から得た気づきをシェアします。
砂糖とがん、添加物とがん…どう考える?外科医で免疫学者・漢方医でもある医師の考えは
外科医・免疫学者・漢方医という稀なポジションで、最新医療から東洋医学、免疫学まで幅広い知見をもつ新見正則先生。がん経験者にとって気になるあれこれに、新見先生が分かりやすく回答してくれました。今回は食生活についてです。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
「くびれ筋」を作ろう!きつい腹筋運動より効く!【座って膝をパタパタするだけ】浮き輪肉解消エクサ
「距離感を持ちつつ人と関わり、一人の時間も大切に」50代独身女性の【疲れない人付き合いのルール】
研究結果が示唆|糖尿病に新たな希望!『魚油』がインスリン抵抗性を改善する可能性