illust by illustAC
ストレートネックを根本から改善!胸起こしエクササイズ
スマートフォンに夢中になっていつの間にか頭が下がって首が痛い…なんてことがたびたび起きていませんか?首のストレッチをしたりほぐしたりももちろん効果的ですが、根本を解決するためには土台を整えることが必要です。そのカギを握るのが「脊柱起立筋」です。今回はスマホ首と脊柱起立筋の関係を紐解きながら効果的なエクササイズをご紹介。
【疲れが溜まって背中がガチガチ!】30秒背中を丸めるだけ|姿勢改善にも効く「脊柱起立筋ほぐし」
背中の張りや痛みを感じる原因は、背筋を伸ばす筋肉である脊柱起立筋が硬くなっているからかもしれません。30秒でできる簡単ストレッチで、背中をすっきりほぐしましょう。
まあるい背中がビシッと伸びる!【3分でOK】脊柱起立筋エクササイズ
今回は筋力が低下しやすい背中の筋肉を鍛えることができるエクササイズをご紹介します。背中に筋肉をつけることで姿勢をよく保つことができたり、肩こりや腰痛の予防など様々な効果が期待できます。道具やスペースも必要なく、簡単にすぐ実践できる内容なのでぜひ試してみてくださいね!
【背中と腰の張りがツライ…】たった30秒で硬くなった背面がスッキリ軽くなる「脊柱起立筋ほぐし」
背中がガチガチ、背中が痛い、反り腰気味。いずれかひとつでも当てはまる人は、背中の筋肉である「脊柱起立筋」が硬くなっているかもしれません。脊柱起立筋のこりをほぐして、軽やかな体と引き締まった背中美人を目指しましょう。
背中のもったり肉を撃退【40代から始めたい】広背筋&脊柱起立筋トレーニング
鏡に映った自分の後ろ姿を見て「贅肉がついてる!」「全体的にもったりとした丸い背中になっていた…」なんてガッカリしたことがある人はいませんか?そういう方には広背筋と脊柱起立筋のトレーニングがおすすめです。今回は1つのポーズから4通りにアレンジできるトレーニング方法をご紹介します。
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
片脚立ちがふらつく人に【バランス力が上がる方法】50代以上におすすめ!椅子を使った簡単エクサ