【脂肪の燃焼を促進】バキバキ肩甲骨をゆるゆるに!可動域を広げてヤセ体質に導く「肩甲骨ほぐし」
気温もぐんぐん上がり、薄着になる機会も増えてきました。服装が身軽になると、身体のラインが気になってきます。そこで今回は肩甲骨に着目。脂肪燃焼効果のある「褐色脂肪細胞」が集中する肩甲骨をほぐして、痩せやすい体づくりをしましょう。
実年齢より5歳若く見える?後ろ姿に圧倒的に違いが出る〈肩甲骨ほぐし〉のやり方
年齢がでやすい後ろ姿。肩甲骨を一日に一回はほぐしてみましょう。肩甲骨ほぐしは若返り要素がたくさんあります。姿勢が良くなり、バストアップ、呼吸もしやすくなります。肩甲骨ほぐしを習慣にしてみませんか!?
【老け見え卒業】40代からのもったり背中がスッキリ!どこでもできちゃう肩甲骨はがし
肩甲骨が埋もれて見えないもったりとした背中は後ろ姿の老け見えの原因に。今回ご紹介するストレッチはどこでもできるので、スキマ時間を活用して若見え背中を目指しましょう!
「背中・腰のはみ肉退治に」肩甲骨を動かそう!もたつく肉をきっちり落とす四つ這いストレッチ
一度ついてしまうとなかなか落ちない背中や腰のお肉。今回は四つ這いの姿勢でできる、背中や腰のはみ肉を落とすストレッチエクササイズのご紹介です。ポイントは肩甲骨をしっかり動かすこと。最近、背中や腰まわりについたお肉が気になってきた…。そんな人は、早速試してみませんか?気になり始めた今がタイミングですよ!
【自然と痩せる体に】代謝を上げて脂肪を燃やそう!地味だけど効く肩甲骨を動かす2つのエクササイズ
寒い時期は、体を動かす機会が減ったり、外出もおっくうになってしまったり、体重の増加が気になる季節ですよね。今回は、冬太りの予防や解消に効果的!代謝を上げて脂肪が燃えやすい体を作る2つのエクササイズをご紹介します。ポイントは肩甲骨を意識して動かすこと!動きは地味ですが、ばっちり効きますよ。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説