by photoAC
【果物の糖質ランキングを発表】管理栄養士が教える「糖質の多い・少ない果物」
甘くておいしい果物。フルーツはビタミンやミネラル、食物繊維が豊富で、美容のために日頃から意識的に食べている方も多いのではないでしょうか?ただヘルシーなイメージの果物も、意外に糖質が多い食べ物なのです。そこで今回は果物の糖質量について見ていきましょう。
痩せたい人がコンビニで買ってはいけないNG食品とは?管理栄養士が解説
コンビニでのヘルシーな食品の取り扱いは随分増えました。しかし肥満につながりやすい商品もいまだ数多く並んでおり、体重が気になっている方は注意が必要です。そこでこの記事では、痩せたい人が避けるべきコンビニの食品を管理栄養士が紹介します。コンビニをよく利用する方は、この機会に食事を見直してみましょう!
【ヘルシーと思って食べていたら落とし穴…】知っておきたい「糖質の多い」野菜3選
気温が高くなり、薄着になる季節。体型を気にしてカロリーや糖質を制限し始める人も多いのではないでしょうか?ダイエットのために野菜を食べようと意識している方もいるかもしれませんが、実は野菜の中でも糖質が多いものもあるのです。今回は野菜の中で糖質が多いものをご紹介します。
日本の食卓はヘルシーと言われるけれど…日本人に不足しがちな4つの栄養とは?管理栄養士が解説
日本は水産食品や野菜類を中心に、幅広い食品が市場に出回っており、他国の食生活と比べても健康的であるというイメージも強いのではないでしょうか? しかし、そんな日本人でも、現代の食習慣の変化などにより不足してしまう栄養素もあるのです。 この記事では、日本人に不足しがちな栄養素を、公的機関の発表をもとに紹介し、どのような食品を食べて補っていけばいいのか解説していきます。
【お鍋の落とし穴】体にいいけど、実は塩分を摂りすぎる?ヘルシーに食べるポイントを管理栄養士が解説
年末年始を終えて、体重が増えてしまったという方はいませんか?ちょっとダイエットをしようかな、と思った時におすすめなのが鍋料理。野菜がたっぷり食べられるし、温かいスープはお腹にも溜まりやすいですよね。メリットの多い鍋料理ですが、実は注意すべきポイントもあるのです。
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説