photo by Hiroko Inoue
メリットしかない!美しい体作りのカギを握る【腿裏】の柔らかさ|座ってできる4ストレッチ
美しい姿勢や、柔軟で見た目にも美しい体作りに関わるのが「太ももの裏側の筋肉=ハムストリングス」。ここを柔らかくする、気持ちいいストレッチのご紹介です。
もも裏を意識しないとお尻が垂れる?理学療法士が教えるお尻引き締めトレーニング
なんだか最近お尻が垂れ下がってきて、デニムを着るのが少し恥ずかしくなってきたという方いませんか?実はお尻の筋肉だけではなくハムストリングス(もも裏)が弱くなっていることが原因となっている可能性があります。今回はハムストリングスを鍛えてお尻を引き締める方法についてご紹介します。
太もも裏とお尻が硬いのはメリットゼロ!不調を寄せ付けない体を作るタオルストレッチ|硬さをほぐす
長座で座った姿勢から前屈すると筋肉が硬くで痛みを感じるという方はいませんか?筋肉が硬い状態のままにしておくと、体を動かす可動域が狭くなって、姿勢も崩れやすくなりがち。その結果、様々な不調に繋がってしまうことがあります。そこで今回は、体が硬い方でもタオルを使いながらできるストレッチをご紹介します。
「やった人だけ得をする!」硬くなりがちなもも裏を柔らかくする【たった2つのワーク】
日常生活で注目する機会の少ない”もも裏”の筋肉ですが、実は姿勢の維持や歩行など身体にとってとても重要な役割を果たしています。深い前屈ができなくても日常生活に支障ありませんが、大きな筋肉の集まりであるもも裏が硬くなることで、あらゆる不調を引き起こす可能性があります。今回ご紹介する2つのワークは簡単に実践できる内容なので、ぜひ試してみてくださいね。
もも裏が硬いと腰に負担がかかる?下半身のむくみや腰痛を解消「寝ながらお手軽タオルストレッチ」
もも裏の硬さが気になる人におすすめの、手軽にできるタオルストレッチをご紹介します。硬さをやわらげて腰痛対策になる他、脚のむくみや疲労感の解消にも効果的です。ストレッチに苦手意識を持つ人でも無理なく始められるので、ぜひ試してみてください。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】