「やった人だけ得をする!」硬くなりがちなもも裏を柔らかくする【たった2つのワーク】
日常生活で注目する機会の少ない”もも裏”の筋肉ですが、実は姿勢の維持や歩行など身体にとってとても重要な役割を果たしています。深い前屈ができなくても日常生活に支障ありませんが、大きな筋肉の集まりであるもも裏が硬くなることで、あらゆる不調を引き起こす可能性があります。今回ご紹介する2つのワークは簡単に実践できる内容なので、ぜひ試してみてくださいね。
もも裏の筋肉は、なぜ重要?
ももの裏側には大腿二頭筋・半膜様筋・半腱様筋という3つの筋肉があり、その総称をハムストリングスと言います。
ハムストリングスは脚を後ろへ引く股関節の伸展や膝を曲げる膝関節の屈曲など、足腰の動作において重要な働きをしています。ハムストリングスの筋力と柔軟性がバランスよく作用し合うことで、股関節や膝関節が正しく働き、歩行時に身体を安定させることができたり、運動パフォーマンスを向上させたりなどの効果が期待できます。
ハムストリングスを鍛えることでヒップアップや足を引き締めることができたりと、見た目にも嬉しい効果があります。
ハムストリングスの筋力&柔軟性を向上させるメリット
【筋力アップのメリット】
・ヒップアップ
・下半身の引き締め
・下半身が安定する
【柔軟性アップのメリット】
・下半身の疲労回復
・姿勢矯正
・膝や股関節の可動が良くなる
デスクワークの方要注意!ハムストリングスが衰える原因とは
座り姿勢ではハムストリングスは縮んだ状態になっているため、その状態で長時間過ごすと筋肉が硬くなってしまいます。
ハムストリングスが硬くなることで腰痛を引き起こす原因となったり、姿勢が崩れる原因となる可能性があります。デスクワークの方は長時間座った姿勢が続き、運動不足になりがちなので、ストレッチやエクササイズで身体を動かす時間を作ってあげることが大切です。
もも裏を使えるようにする!2つのワーク
【ワークアウト】
四つ這いになり、右足を後ろへ伸ばします。膝を伸ばしたまま脚を小さく上へ引き上げるように揺らします。体幹が下がらないように背中を一つ高くし、左右のお尻の高さを揃えたまま脚を真上に引き上げることがポイントです。
【ストレッチ】
①右足を右手の内側へ置き、膝の角度が90度になるようにします。左脚の付け根が伸びるところまで後ろへ引き、前後の脚のスタンスを広げます。
②お腹と前腿をくっつけて離れないようにしながらお尻を後ろへ引きます。右の踵を立てて爪先を上に向けましょう。腰から背筋を伸ばすともも裏が伸びます。
動画で動きを確認したい方はこちら
【初心者向け】マンションOK!静かにできる美脚エクササイズ
AUTHOR
HINACO
東京都出身。20代に入った頃、自身のことを気にかけていなかった生活から、ヨガを通して身体やマインドの変化を感じるようになり、オアフ島へ渡ってヨガの学びを深める。毎朝マインドフルネス瞑想やヨガを実践し、日々探究。“今“ある自分を最大限体験するようなヨガ、マインドフルネスを伝えている。(2021年ヨガフェスタ講師/マイプロテインヨガ講師/TODAYヨガスタジオにてレッスン開催中)
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く