イラスト by KANA ITO
「猫背は太る?」「座りっぱなしは太る?」姿勢を整えて痩せ体質になれる【姿勢調整ストレッチ】
何気なく座っている時、ついつい猫背になっていませんか?だらんと姿勢が崩れてしまうと肩こりや二の腕太りの原因になるだけではなく、全体的に太りやすくもなってしまいます。背中や肩甲骨周りを動かす習慣をつけて、すっきりさせてあげましょう!
バキバキの背中は顔もたるませる?背中から不良姿勢を整えるほぐしエクササイズ
今あなたはどんな姿勢をしていますか?背中が丸まって、お腹がたるんで、首が前に出て…そんな不良姿勢になっていませんか?その姿勢を1分の背中エクササイズで整えていきましょう。
40代・50代、更年期世代の背中のお肉撃退法【背中がみるみる痩せるバッタのポーズ】
ふと見た自分の後ろ姿。みっちりついた背中のお肉にびっくり!なんてことはありませんか? 年齢が出やすい後ろ姿をすっきり引き締められる「バッタのポーズ」をご紹介します。
ガチガチの肩や背中がすーっとほぐれて快適!【座って3分半】自律神経も整うアンテナのポーズ
いそがしい毎日が続き、肩や背中のコリや張り、重だるさを感じてはいませんか?猫背姿勢が続くと、身体はきゅっと緊張した状態に。呼吸も浅く、リラックスできない時間が多くなってしまいます。そんな時におすすめしたいのが今回ご紹介するアンテナのポーズ。座ったまま簡単にできますので、心身のリフレッシュにぜひ取り入れてみて下さい。
「背中・腰のはみ肉退治に」肩甲骨を動かそう!もたつく肉をきっちり落とす四つ這いストレッチ
一度ついてしまうとなかなか落ちない背中や腰のお肉。今回は四つ這いの姿勢でできる、背中や腰のはみ肉を落とすストレッチエクササイズのご紹介です。ポイントは肩甲骨をしっかり動かすこと。最近、背中や腰まわりについたお肉が気になってきた…。そんな人は、早速試してみませんか?気になり始めた今がタイミングですよ!
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】