奥行きのある煌めきのマグジェル。
1月のビューティ通信|毛先から指先まで、潤いボディで一足先に春を呼び込んで
新しい年を迎えて気分もなんとなくリフレッシュ。そんな時は、ビューティルーティンに“新顔”をプラスして、誰よりも早く春のムードを楽しもう!
ブレード&カールを美しくキープする、おしゃれアスリート御用達ヘアケアブランド「Flawless」
毎回日本未発売の海外のビューティブランドを一つピックアップして掘り下げる“噂の海外コスメ”。今回は、「Bad Boys2」や「The Perfect Find」等のヒット作で人気の俳優ガブリエル・ユニオンのヘアケアブランド“Flawless”に注目。
がん治療における見た目の変化に向き合うアピアランスケアは患者に何をもたらすのか|専門医に聞いた
毎年10月は乳がん月間。検診やセルフチェックの重要性は多くの人が知るところですが、乳がんの治療中には抗がん剤などの化学療法で髪の毛が抜けてしまったり、肌がくすんでしまったり。そんな外見の変化をサポートする“アピアランスケア”という言葉を知っていますか? アピアランスケアとは、「医学的・整容的・心理社会的支援を用いて外見の変化を補完し、外見の変化に起因するがん患者の苦痛を軽減するケア」のこと。今回は、アピアランスビューティクリニックの堀口和美院長に、アピアランスケアの現状などをお聞きしました。
「定期検診はセルフラブ」乳がん生還アクティビストRIKA KELLYさんが伝えたい言葉
ヨガジャーナルオンライン では、乳がん月間に「PINK OCTOBER」企画として、乳がん経験者のためのウェルネスヨガコミュニティメンバーから「乳がんを経験する前の自分に伝えたい言葉」というお題で言葉を募り、その中から5つをピックアップしステッカーにデザインする、という企画を行いました。「定期検診はセルフラブ」という言葉を寄せてくれたのは、コミュニティリーダーを務めるヨガ講師のRIKA KELLYさん。言葉の真意を伺いました。
老けない人の野菜の食べ方がシンプルすぎた!管理栄養士が教える、40代からの〈がんばらない食事〉
歳を追うごとに、同世代の見た目年齢の差が大きくなる気がします。果たして、老けにくい人はどのような食事をしているのでしょうか。今回は、老化のカギを握る「酸化」「糖化」「炎症化」を防ぐための野菜の食べ方を紹介します。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】