【40代・50代 中年の危機】ミッドライフクライシスと男性更年期のメンタルを守る2つの対策
40代、50代になって、自分のキャリアや健康、生き方に思い悩むことが増えた…こうした「ミッドライフクライシス」を経験する人は、約8割にのぼるとされています。このミッドライフクライシスとは何か、なぜ起こるのか。今回は特に男性に焦点をあてて、その理由や対策方法についてお伝えします。
【更年期のコミュニケーション】更年期で辛そうな女性へ男性はどう声をかけたらよい?NGな言動は?
体調が悪そうな妻を心配して「更年期じゃないの?」と声をかけたら、激怒されてしまった…このような経験のある男性は結構いるのではないでしょうか。心配しているのになぜ怒られてしまうのか、どのように声をかければよいのか、今回はこのテーマについて考えてみましょう。
【40代・50代「更年期太り」からの脱出!】寝ながらインナー筋を鍛える「超簡単バスタオル腹筋」
気づいたらお腹がぽっこり。更年期太りなのかもと悩んでいませんか?それは、悪い姿勢、浅い呼吸の蓄積によって肋骨が閉まらなくなっているからかもしれません。お腹が出てきたなら、放置は厳禁。それだけで5歳は老けて見えてしまいます。寝る前にコツコツ、肋骨しめるバスタオル腹筋で今すぐ引き締めましょう!
【更年期】「夫の実家への帰省が憂鬱…ただでさえしんどいのに」帰省前後・帰省中にできる対処法
更年期の方に向けたサービス「よりそる」を運営する高本玲代さんが綴るコラム連載。高本さんご自身もまさに更年期世代。わかりやすい不調だけではない更年期の影響について、体験を交えてお話しいただきます。
【40代から要注意】骨量低下の原因と対策。更年期からの骨を強くするエクササイズ
更年期以降、健康診断などで「骨密度検査」を受けて、その結果の悪さにびっくりした方も多いのではないでしょうか。実は更年期以降、女性は骨がもろくなる「骨粗しょう症」になりやすくなります。そこで今回は、更年期と骨の関係について、骨を強くする運動のコツ、隙間時間にできる“骨太エクササイズ”についてお伝えします。
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
〈マヤ暦〉3月25日から4月6日までは「赤い龍の13日間」何を意識して過ごすべき?
股関節の可動域アップ&老化防止!【60代でも安全にできる】寝たまま股関節ストレッチ
「距離感を持ちつつ人と関わり、一人の時間も大切に」50代独身女性の【疲れない人付き合いのルール】
腰肉を撃退したい方必見!【カギは筋膜の癒着】腰まわりの贅肉がみるみる落ちる筋膜ほぐしエクササイズ