photo by イラストAC
あなたの肩コリは【無意識の緊張】が原因?ガチガチ肩の緊張をゆるめるエクササイズ
首や肩のコリ・疲れは一体どこから来るのか、考えたことがありますか?姿勢が悪いから、デスクワークを長時間しているから、手元を見る作業が多いから……などさまざまな原因が考えられると思います。しかし、実はそれ以前に、知らないうちに首や肩に力が入ってしまい、緊張させた状態を続けていることが首肩コリを引き起こしていることをご存じでしょうか?首や肩の緊張は無意識であるがゆえに気がつかない人が多いのです。無意識に起こってしまう首や肩の緊張を、上手にゆるめるエクササイズをご紹介します。
ガチガチに硬くなった首・肩のこりにたった1分で効く!回すだけ簡単【8の字ストレッチ】
首こりや肩こりは放っておくと長引いて毎日つらいですよね。誰かに揉んでもらうのもマッサージに通うのもその場しのぎで続きません。今回は簡単すぎて続けたくなる、首肩こり解消ストレッチをお伝えします。
【ガチガチ肩こりに即効性あり!】「前にならえ」をするだけでできちゃう「首肩ほぐし」
姿勢が悪くて元気がなさそうに老けて見られる。首や肩がガチガチに凝る。そんなお悩みはありませんか?猫背になるとさまざまな箇所に影響があります。そこで今回は簡単にできる首方ほぐし法をご紹介します
【首肩こり解消のカギは肋骨?】バキバキの背中をたった5秒でゆるめる!寝たまま肋骨ストレッチ
肩こりや首こりを和らげようと、肩や首だけのストレッチやケアをしていませんか?肩こりや首こりに悩まされている方はすでに背中全体が硬くなっていることが多いのです。背中は普段の生活ではこりを感じなくとも、ストレッチをするといかに硬くなっているかがわかる場所!そこで今日はバキバキの背中をたった5秒でゆるめるストレッチをご紹介します。ポイントは肋骨を持ち上げること。肩こりや首こりが気になっている方にはぜひおすすめしたいストレッチです。
目疲れ・首肩コリ・片頭痛もすっきり!反射区を刺激&転倒しない足指に【陰ヨガのトウストレッチ】
朝から目がぼや~としたり、肩周りが重い感じだったり、首肩コリからの片頭痛もあって…なんだかダルい。そういえば昨晩は良く寝られなかった?手足など末端も冷えていませんか? そんな時は、陰ヨガのトウ(足指)ストレッチポーズを行いましょう。視界もすっきり、足元はポカポカ、マインドも軽くなるポーズです。
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説