photo by Canva
管理栄養士がサーモンを推す理由|鮭が"泳ぐ美容液"と言われる所以とは?栄養価と食べ方
低脂肪高タンパク食材でありながら、若さや免疫力に不可欠のビタミンD、最強の抗酸化栄養素・アスタキサンチン、さらにDHA、EPAも豊富、「泳ぐ美容液」とも言うべき食材、それがサーモン!でも塩鮭もお寿司も、どちらも「ご飯のお供」という印象で、単体で食べる機会があまりないという方も。そんな方におすすめなのが、スモークサーモンなのです。
ちゃんと食べて痩せたい人へ!管理栄養士が勧める【40代からの鍋トレ】鮭と舞茸の筋活鍋
40歳を過ぎると、何もしなくても、年間で1%も筋肉量が低下してしまいます。筋肉量が減ると消費エネルギーも低下し、これまでと同じ食事をしていても太ってしまう……という、負のスパイラルに陥ってしまいます。筋活と聞くと、激しいトレーニングでボディメイクするイメージが強いですが、筋肉量の低下を防ぎ、基礎代謝を落とさないことも立派な筋活。そして、食トレが大得意な分野です。がんばらない食トレの続きは本文で!
朝食べることで痩せやすくなる?朝食に「鮭」を取り入れるメリットとは|管理栄養士が解説
お魚の定番「鮭」。どこのスーパーでも年中手に入りやすく、食べやすい味のため、ご家庭でもよく出す食材の一つではないでしょうか。鮭にはたくさんの栄養素は入っており、朝に摂るメリットが多くあります。一緒にチェックしていきましょう!
イワシは脂肪燃焼、サーモンはアンチエイジングに【管理栄養士が教える】お寿司のネタ別ダイエット効果
お寿司は好きだけど、ご飯の糖質が気になってしまう…そんな方、必見!ダイエット効果の高いネタと選び方を管理栄養士がご紹介します。
サーモンが睡眠を助ける?夕食に取り入れたい快眠レシピ
夜ぐっすり眠るのに有効な食材がある。そのひとつが、サーモンだ。快眠を促す食事を心がけ、質のいい睡眠を味わおう。
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説