【寝起きの重だるさを解消】背骨に水分を呼び戻そう!キャットカウの応用「朝の1分カンタン動気功」
年末年始、寒いですねー!一年の疲れがドンと出ます。朝、起きて、「体が重い。」「腰が痛い。」「節々が痛い。。」ストレッチしてもストレッチしても、毎朝起きると硬いからだに戻っている! そんなあなたに届けたい、ヨガの基本ワーク、キャットカウポーズの応用バージョン。カンタン1分!「ジューシスパインワーク」(「肉汁たっぷり」潤った脊柱のワーク、という意味です)。
朝起きて「体が重い・腰など節々が痛い」人必見…固まった関節に潤いを取り戻す「カンタン動気功」
春です。カラダをどんどん動かしたくなる季節です。でも、だからこそ、朝起きて「体が重い」「腰が痛い」「節々が痛い」毎朝起きると硬いからだに戻っている、と感じてしまうかもしれません。そんなあなたに是非オススメします。朝の動気功ヨガの基本ワーク、脊髄コードブリーズィング(呼吸)です。
【ツボをたった9回叩くだけ】「なんとなく不調」を改善!肺気と心気を整える「ハンド動気功ヨガ」
やる気が出ない、気分が落ち込む、呼吸が出来ない、なんかモヤモヤ…鬱々な気分の時もありますよね。さらに、湿気や暑さで不快感マックス。そんなときにおススメ、自然にやる気と元気が戻ってくる9回叩くだけの「カンタン動気功」。日々のルーティンにぜひ取り入れませんか?
【1分ぶらぶらするだけ】更年期症状の一つ…カチコチ関節をゆるめ潤す「ハンド動気功ヨガ」
寒い朝、ベッドから起きると「関節の痛み」「関節の硬さ」を感じることはありませんか? 急激に関節内の水分減少を感じ始める40~50代頃、女性、男性共にホルモンの低下で様々な更年期障害の症状が現れます。そんな渇いた体に水分を取り戻す、中国5000年の歴史、動気功を取り入れた、ハンド気功ヨガを紹介します。1分でできるので、朝のモーニングルーティンにもおすすめです。
【ホットフラッシュ (ほてり・のぼせ)の対策に】更年期の不調を和らげるヨガ&ハンド動気功
ほてりなど、更年期に起こりやすい不調を和らげるヨガを症状別にご紹介!東洋医学の知識を持ち、陰ヨガや呼吸法に詳しい西川尚美先生に、ヨガと呼吸法、そして気功による対処法を教えていただきました。
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説
「昨日の夜も食べてたわ…」睡眠不足の人が避けた方がいいNG食べ物を管理栄養士が解説