Photo by Emi
【40代からの体づくり】寸胴体型は腹筋ではなく肋骨の開きが原因!くびれを手に入れる猫のポーズ
頑張ってトレーニングしているのにくびれができない…、特別太っているわけでもないのに寸胴体型に悩んでいる…。その原因は肋骨の開きかもしれません。
呼吸がもっと深まる!【パッカーン肋骨解消】胸まわりをゆるめる簡単ストレッチ
緊張やストレスがあるときなど、ふと気が付くと呼吸が浅くなっていることはありませんか?実は日頃から深い呼吸ができている人は少ないのです。その原因の一つは「開きっぱなしになった肋骨」かも。今回は肋骨周辺をゆるめて呼吸を深めるストレッチをご紹介します。
【実録】背中痩せしたかったら絶対やって!ちょっときついけど確実に効く肋骨エクサ【やみくもNG】
薄着の季節が近づいてくると背中のたるみが気になってきませんか?背中痩せをしたいと思った時、やみくもに肩甲骨を動かすより整える順番を意識して動かしていくことがとても大事です。今回は家にあるフェイスタオルを使ったちょっぴりキツイけど、確実に効くエクササイズをご紹介します。
【運動嫌いのためのくびれトレーニング】ツラくない!たった一つの動きでできる「腹斜筋トレーニング」
食事制限やウォーキングなどの運動ではなかなか落ちてくれないウエスト周りの余分な脂肪。「くびれなんて夢のまた夢」と諦めていませんか? 今回は効率よくウエスト引き締めが叶う「腹斜筋トレーニング」をご紹介します。激しい動きではないので、運動が苦手な人でもついていけますよ。
【薄いお腹と適度なくびれ】背骨全体を伸ばして胸からひねる!2つのストレッチエクサ
くびれのあるぺタンコのお腹、憧れるだけでなく、自分のものにしませんか?今回は、お腹をスッキリ引き締めるストレッチエクササイズをご紹介!お腹だけでなく、背骨を伸ばしてひねる、2つの動きがポイントです。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】