この投稿をInstagramで見る お疲れボディの不調解消@いとみな(@itomii_training)がシェアした投稿
お疲れボディの不調解消@いとみな(@itomii_training)がシェアした投稿
体がめっちゃ硬くてもできる股関節ほぐし【ガチガチ股関節を柔軟にする】寝たまま内転筋ストレッチ
股関節が硬い原因のひとつに、内ももの筋肉である「内転筋」が関わっているかもしれません。寝たまま取り組めるほぐしストレッチなら、体が硬くてもスムーズに股関節の動きアップが目指せます。
股関節のつまり感が取れる!寝たまま脚ぶらぶら股関節エクササイズ
股関節が詰まるのは単に股関節が硬いからだけではありません。今回は股関節のつまりを解消する、簡単に寝たままできるエクササイズをご紹介します。
【驚くほど脚が軽くなる】股関節をゆるめる5つの基本ストレッチ
立ったままや座ったままなど長時間同じ姿勢でいることで、脚の疲れやだるさ、むくみを感じていませんか?夕方になると靴下の跡が足首にできてしまう方もいらっしゃるかもしれません。今日は脚のむくみをリセットする股関節の5つストレッチをご紹介します。1日の終わりに行うことで、脚が軽くスッキリしますよ!
【股関節の可動域を無理なく広げる】自分の体重を使って行う楽ラク股関節ストレッチ
開脚をすると、股関節や周辺の筋肉が痛くなったりして苦手意識を感じていませんか?ヨガやピラティスでは脚を前後に開く動きもよく出てきます。股関節の可動域を目一杯使う動きは難易度が高い分、憧れの動きですし、何よりできるようになると爽快感がありますね。今日は怪我なく股関節の可動域をさらに広げるストレッチをご紹介します。ご自身の体重を使って股関節を柔らかくしていきましょう。今よりもさらに股関節の可動域を広げてレベルアップしたい人におすすめです。
【えっ?たったこれだけ?】前屈した時に床に手がつくくらい体が柔らかくなる股関節ストレッチ
前屈をした時に床に手がつく=体が柔らかいというイメージがありますよね?これまで何をやっても床に手がつかなかった方でも今回ご紹介するストレッチを行なってもらえれば股関節が柔らかくなりスムーズに前屈ができるようになります。私のお客様にも実践していただいている方法なので「体が硬くて…」とお悩みの方、ぜひチャレンジしてください!
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説