photo AC
二の腕のムチムチを無理なくスッキリ!簡単マッサージ&起き上がるだけトレーニング
気温が温かくなると日増しに薄着になっていきますよね。春の訪れは嬉しい反面、冬に放置してきた二の腕の太さが気になってしまう…なんてことも。今回は私自身が昨年取り入れてみて成果があった方法をご紹介します。コツコツ続けて一緒に夏までにスッキリさせちゃいましょう!
【肩こりを放置すると…どんどん二の腕が太くなる?】寝て体重をかけるだけ「二の腕スッキリ肩ほぐし」
一度太くなるとなかなか細くするのが難しい二の腕。二の腕太りには実は肩周りのこりが関係しているって知っていましたか? 薄着になる季節はもうすぐそこ! しっかり流して、たぷたぷ二の腕と肩こりをまとめて解消しましょう。
あなたの二の腕のたるみの原因は意外にも…?【座ったまま1分】巻き肩解消タオルストレッチ
最近、二の腕が太くなった…。たるんできた…。思い当たる人は要注意!もしかしたら、姿勢の悪さや巻き肩を放置したことが原因かもしれません。今回は、巻き肩を解消して二の腕をスッキリさせる、簡単なタオルストレッチのご紹介です。座ったまま、たった1分でできるので早速やってみませんか?
【骨から整える】二の腕を隠せる今のうちにやろう!二の腕のぷよぷよをスッキリさせる簡単エクササイズ
二の腕のたるみの原因のひとつとして、上腕骨や肩甲骨などの骨の歪みがあります。骨から整えてスッキリ二の腕を叶える、簡単骨格エクササイズをご紹介します! 二の腕が目立たない今の季節からコツコツやれば、たるんでしまった二の腕も、見違えるようになりますよ。
【二の腕太りの原因は「肩甲骨」にある?】カチカチの背中を柔らかくする「肩甲骨ストレッチ」
重い荷物を持ったり、お子さんを抱っこしたりすることで、肩甲骨や背中がゴリゴリとこっているのを実感したことはありませんか? その肩甲骨や背中のこりを放っておくと、二の腕太りにも影響してしまうんです。今回は上半身の疲れをとりながら二の腕太りを解消できるストレッチをご紹介します!
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】