【冬の丸まった背中にご用心】巻き肩・猫背解消!胸を開いで姿勢をよくする「大胸筋ストレッチ」
寒さで身体が縮こまりやすい季節になりました。身体が縮こまると巻き肩や猫背の原因になります。大胸筋をストレッチすることで胸がすっきり開き、肩周りの疲れもとれやすくなります。今回ご紹介するのは座ったまま簡単に行えるストレッチ。美姿勢キープのためにもぜひ継続してみてください。
「大胸筋が硬い…」胸を開く動きが苦手な人必見【拮抗する広背筋】を縮めて胸まわりを伸ばす裏技ワーク
柔軟性を高めるには筋肉を伸ばすより、縮めるほうが、実は効果的。そのメカニズムと実践法を、理学療法士の堀川ゆき先生がアドバイス!
老けて見える人は胸が硬い?【見た目年齢ー5歳を叶える】猫背の人が衰えやすい筋肉を使う2つのエクサ
美しい姿勢は、若さの最大のポイント。そして人の第一印象を決める大きな要素の一つでもあります。40代・50代になったなら、実年齢より見た目の若さを重視!今回は老けて見えがちな猫背の改善をテーマに、サクっとできるエクササイズを2つ紹介します。椅子を使って行うので体力に不安のある人でも大丈夫!早速今日から始めてみませんか?
胸部の柔軟性を高める「みぞおち呼吸」と効果を高める2つの方法
硬さは心にも原因が!? 体は脳が持つイメージの影響を受けやすく、ネガティブなイメージを持つと強張ってしまいます。ご紹介するメソッド「イメージ呼吸法」は、ポジティブなイメージを持つことで体を思い描く方向へ導き、さらに呼吸を組み合わせて効果を高めるというもの。今回は「胸が硬いイメージ」を取り除く方法!
バストアップにも◎胸を開くヨガポーズ3選【おうちヨガ】
仕事がリモートワークになったり、商業施設も閉館時間が早まったりレジャー施設は相次いで休館するなど、新型ウイルスの影響で家にこもる機会が増えた人も少なくないはず。「ずーっと家にいて退屈...」そんなときこそ、おうちヨガ!今回はバストアップにも◎な「胸を開く」ポーズを3つピックアップ。気持ちが塞ぐ時にもおすすめのポーズです!
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
実はジュースだけではない!「なぜか若く見える人」が避けているNG飲み物とは?管理栄養士が解説
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
体型の変化が気になり始めたら…まず【うつぶせでバタ足30秒】ぽっこりお腹と垂れ尻を解消エクサ