AdobeStock
【更年期から鍛えないと危険】将来の安定した姿勢と歩行に必要な、お尻の臀筋を鍛える「貯筋トレ」
女性ホルモンと筋肉・骨の関係は密接で、更年期に入りエストロゲンが減少すると筋肉量と骨密度も低下し、何も対策しなければ弱くなるばかり。この連載では、年齢を重ねても自立して生活でき、転倒や寝たきりを防ぐために役立つ「貯筋トレ」を健康運動指導士の村越美加先生がレクチャーします。
【更年期の筋肉貯蓄が健康のカギ】更年期世代の筋トレ術!生涯動ける体を作る『貯筋トレ』とは?
筋力が低下し、骨がもろくなるのが更年期。この時期に対策を講じるか否かで将来の健康や生活の質に差が表れます。更年期に筋力と骨密度が低下する原因を紐解きながら、10年、20年後もアクティブに過ごすための筋トレ術を健康運動指導士の村越美加先生にうかがいました。
【更年期の肌対策】「肌質への誤解」が肌老化を進めている?!皮膚科専門医が薦める正しいケア方法
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。
更年期や閉経期、それはただ不快なことばかりではない|人生のゆらぎ期を過ごすために必要な3つの心得
何千人もの健康を取り戻し、依存症や摂食障害、自律神経失調症をはじめとする数々の問題を克服するのを支えてきたマイラ・リューイン氏。強さと健康を維持するために心がけるべきことについて教えてくれました。
更年期世代はコレステロール値に要注意!悪玉コレステロールを減らして善玉コレステロールを増やす方法
「コレステロール」は悪者だと思っていませんか? コレステロールは体になくてはならないものですが、増えすぎるのも問題です。しかし、更年期以降はコレステロール値がどうしても上がってきてしまいます。放っておくと、心筋梗塞のような命に関わる病気につながることも。そこで今回は、コレステロールのなかでも“善玉”と呼ばれるものを増やし、“悪玉”と呼ばれるタイプのものを減らす方法を紹介します。
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説