photo by Shoko Matsuhashi
60歳からは「粗食」「野菜ファースト」をしてはいけない理由|体の変化に合わせた食事のコツとは
60歳を迎え、そろそろ健康にも気をつけようと意識する方も多いはず。仕事や生活の変化を迎えるのも60代が多いですよね。では、食事ではどのような点に気をつけたら良いのでしょうか?『ずっと元気でいたければ 60歳から食事を変えなさい』(森由香子 著、青春出版社)から、からだの変化に合わせた食べ方のヒントをいただきましょう。
正座ができない人は「隠れ反り腰」の可能性大!骨盤調整のカギ、前ももを伸ばすストレッチ
あなたは正座で座ることができますか?また、正座で座っていられますか?40代後半から50代、60代の方で、「最近、正座が出来ない」「腿が痛くて正座で1分も座っていられない」というお話をよく聞きます。そう話す方の多くが、自分で気がつかないけれど骨盤の前傾、いわゆる「隠れ反り腰」になっています。
【美しい60代ヨガ講師が効果を体感】簡単なのに効く!背中のたるみと猫背を一気に改善「ヨガ筋トレ」
薄着になると目立ってしまう背中下部に溜まった脂肪を撃退!年齢を感じさせない健康美を、ヨガと筋トレを合わせた「ヨガ筋トレ」で手に入れて。
【60代美しいヨガ講師が実践】背中の印象が激変!背中上部の脂肪を溶かして撃退「ヨガ筋トレ」
背中上部にぽってりとのった脂肪の原因とは?ヨガポーズと筋トレを併せた「ヨガ筋トレ」でしなやかで女性らしいあの背中を取り戻しましょう。
人生で最も幸福な世代「60代」のためのヨガ|加齢による筋力低下を改善するためにできること
コロナ社会になり、「本当の幸せって何?」という疑問を持ち自分の生活を変化させていく人が増えています。でも、何をするにも健康な体と心が資本だと思いませんか?幸せと健康はふたつでひとつのようなもの。ヨガで叶える60代以降の幸せについて書いてみました。私たちが幸せになるために、ヨガは人生のどんなステージにも寄り添ってくれるのです。
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
〈マヤ暦〉3月25日から4月6日までは「赤い龍の13日間」何を意識して過ごすべき?
「距離感を持ちつつ人と関わり、一人の時間も大切に」50代独身女性の【疲れない人付き合いのルール】
「くびれ筋」を作ろう!きつい腹筋運動より効く!【座って膝をパタパタするだけ】浮き輪肉解消エクサ
股関節の可動域アップ&老化防止!【60代でも安全にできる】寝たまま股関節ストレッチ