『ずっと元気でいたければ 60歳から食事を変えなさい』(森由香子 著、青春出版社)
【肉を食べないと認知症のリスクが上がる?】管理栄養士に学ぶ、60歳からの食事内容と食べ方のコツ
60歳を過ぎても元気な人の秘訣って何でしょうか? 美容や運動など、自分を若々しく保つ方法を知りたいですよね。まずは食事に意識を向けてみてはいかがでしょう。今回は、『ずっと元気でいたければ 60歳から食事を変えなさい』(森由香子 著、青春出版社)から、からだの変化に合わせた食事についてヒントをいただきました。60歳を超えたら粗食にしなきゃ、と思っていた人は目からウロコかもしれませんよ。
60歳からは「粗食」「野菜ファースト」をしてはいけない理由|体の変化に合わせた食事のコツとは
60歳を迎え、そろそろ健康にも気をつけようと意識する方も多いはず。仕事や生活の変化を迎えるのも60代が多いですよね。では、食事ではどのような点に気をつけたら良いのでしょうか?『ずっと元気でいたければ 60歳から食事を変えなさい』(森由香子 著、青春出版社)から、からだの変化に合わせた食べ方のヒントをいただきましょう。
【更年期でも太らない人がやっている食事法】更年期太り対策!内臓脂肪を減らす「食べ方のコツ」
更年期になると、「太りやすくなった」「食べすぎてしまう」といった悩みをより多く聞くようになります。こちらの記事でも紹介したとおり、更年期にはどうしても太りやすくなるものです。そこで今回は、食べ方自体を見直して太るのを防ぐ方法、つまり「太らない食べ方のコツ」とその食べ方を習慣化する方法をお伝えします。
【老化スピードを速めない食事法】消化器内科医が教える!スキンケア以上に大切な「食べ方ヒント」
年齢は同じなのに老けて見える人と、老け込まない人がいます。その差はどこからくるのでしょうか。加齢以外にもある老化を早める原因と、手間もお金もかけずにできる対策について、『老けない人が食べているもの』(アスコム)の著者であり消化器内科医の工藤あき先生にお話を伺いました。
【体に優しい!おやつにも】管理栄養士の私がスーパーで必ず購入している食材5つとおすすめの食べ方
「管理栄養士が必ずスーパーで購入するもの」というと特別なもののような気がするかもしれません。しかし、私がいつも購入するものは、どこのスーパーにも当たり前にある食材ばかり。今回は、私がいつもスーパーで購入している食材の中でも特に、おやつにもなり重宝しているものをご紹介します。
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説