【ぽっこりお腹と垂れ尻を改善】長座が苦手な人こそ長座で修正できる!魔法のエクササイズ
お腹とお尻、2か所を同時に整えられるエクササイズです。でも、お尻やヒップを直接鍛えるエクササイズではありません。方法は長座! 長座から上体を動かしてその後キープすることで、骨盤を支えるインナーマッスルを鍛えます。土台から変えられるので根本原因を払拭し、改善の近道になる事も! このエクササイズは、とくに長座が苦手という人に効果が高いので、ぜひお試しください。
【骨盤歪み・股関節の硬さにアプローチ】マイナートラブルの元凶を改善!1日1分でできる「最強ヨガ」
「骨盤のゆがみ」と「股関節の硬さ」でお悩みの人は多いですよね。骨盤と股関節は密接に関係しているので、できることならまとめて一気に改善したいものです。骨盤と股関節のお悩みに同時にアプローチできるおすすめヨガ「針の穴のポーズ」をご紹介します。
【股関節をほぐす4つのメリット】股関節周りのストレッチと筋トレが同時に叶う「寝たまま3ポーズ」
股関節が柔らかいと身体にいいというイメージのある方は多いかもしれませんが、実際どんなメリットがあるでしょう?今回は股関節周りを柔軟に保つことのメリットと、簡単にほぐすことのできるストレッチをご紹介します。
「脚の付け根、股関節まわりが重だるい…」だるくて寝苦しい夜におすすめ!うつ伏せワニのポーズ
夏の夜の寝苦しさは蒸し暑さだけではなく、身体の重だるさが原因かも。
【ガチガチ股関節の方向けストレッチ】股関節が硬い人はスネも硬い?美脚にも効果大「スネ転がし」
開脚以外に股関節をストレッチできる方法「スネ転がし」。ポイントは下半身の骨の連鎖!脚の美しいラインにも効果のあるストレッチをご紹介します。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「お金がない」「孤独」の二重の不安から、50代で見つけた自分らしい生き方の選択肢
「繊維にそって切っていたわ…」玉ねぎの栄養価を損なうNGな切り方とは?管理栄養士が解説