AdobeStock
筋膜はがしで「くびれ」を作る【お風呂で1分】姿勢改善筋膜リリース
「くびれが出来たら良いな」とお腹周りのエクササイズばかり取り組んでいませんか?その前にあなたの姿勢に注目してみてください!一見関係がなさそうに思えますが、猫背・巻き肩姿勢はくびれ作りに大きな影響を与えます。 鏡を見てハッとしたあなたにぜひ取り組んで頂きたい、筋膜はがしをご紹介します。
話題の入浴法「ウチととのい」|ととのうためのコツを“サウナ教授” に聞いて試してみたところ…
近年大ブームと化しているサウナ。健康や美容など目的は様々ですが、老若男女問わずサウナが好きでハマっている人の多くが「ととのう」という感覚体験に魅せられているようです。ちなみにこの「ととのい」、自宅のお風呂でも擬似体験することができるそう。それが通称「ウチととのい」と言われる入浴法で、中性重炭酸入浴剤BARTHが提唱しています。「ウチととのいって一体何?」「本当に自宅でととのえるの?」…気になるポイントを、サウナ教授としても知られる日本サウナ学会代表理事の加藤容崇医師に、いろいろ聞いてみました!インタビューするのは、サウナ・スパ健康アドバイザーの資格を持つピラティス講師の榎本愛子さんです。
【お風呂に入ったら湯船でぜひやってみて】辛い足の冷えを解消するツボ押し2選
いよいよ一年で一番冷え込む時期に入ります。 この寒さで一段と冷えを感じやすいのが足元ですね。寒い冬はお風呂でリラックスしながら足の冷え取りケアを取り入れてみてはいかがでしょうか。
【お風呂上がり30秒】むくみ足がほっそり!濡れた体を拭きながら行う腓腹筋ストレッチ
「私の足ってこんなに太かったっけ?」お風呂に入る前、鏡に映った自分を見て、そんな風に驚いたことはないでしょうか。今日も一日仕事で歩き回った、立ち仕事が多かった、お酒を飲んだなど原因は様々でしょう。むくみをとるヨガやセルフマッサージなどはたくさんあるけれども、今日はどれもめんどくさい!そんなときにオススメするストレッチをご紹介します。
裸の自分と向き合おう!ヨガメソッドを取り入れた「バスタイム美活」のすすめ
日常生活の中でほっと一息できる瞬間、身も心も解放されて、ありのまま、裸の自分になる生活の中の一コマ。それがバスタイムですよね。そんなリラックスのひと時をもっと有効に使ってみませんか?今回のテーマはお風呂でできる「美活」です!ヨガメソッドをとりいれてより美しく!毎日のバスタイムをもっと快適に、価値のあるものに変えてみませんか?
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説