【体温調節をつかさどる「甲状腺」の反射区を刺激】内側から冷えを撃退「足裏ヨガ」
不調があると体がこわばり、ポーズをとりにくいことがあります。ヨガ前に足裏にある「反射区」をほぐすマッサージとヨガポーズをセットで行うと高い改善効果が期待でき、今よりスムーズに動ける体に!
目疲れ・首肩コリ・片頭痛もすっきり!反射区を刺激&転倒しない足指に【陰ヨガのトウストレッチ】
朝から目がぼや~としたり、肩周りが重い感じだったり、首肩コリからの片頭痛もあって…なんだかダルい。そういえば昨晩は良く寝られなかった?手足など末端も冷えていませんか? そんな時は、陰ヨガのトウ(足指)ストレッチポーズを行いましょう。視界もすっきり、足元はポカポカ、マインドも軽くなるポーズです。
整体師が監修【反射区の刺激で不調を解消】排出力を高めてむくみ体質を改善する「足裏ヨガ」
【足ツボ】便秘解消のツボは?「セルフ足ツボ指圧」で足裏を刺激して腸や腎臓を動かそう
足裏に集まる小腸・大腸の反射区を押すと、痛みや硬さなどで腸の状態がチェックできます。また、代謝機能が高まり便秘も解消! 養腸家、腸セラピストとして活躍する真野わか先生に教えてもらいました。
大切なのは内臓機能!老廃物の排出力が高まるフットマッサージ
デトックスとは体内の毒素や老廃物を排出すること。ダイエットや健康と、体の内と外のキレイのために様々なデトックス方法を実践すると同時に重要なポイントは体のデトックス機能を高めることです。足に存在する反射区からデトックス力に必要な内臓機能を高める効果が期待できるフットマッサージをご紹介します。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「知らずにやっていたかも…」春に食べたいたけのこの、実はNGな下処理法とは?