photo by Sayaka Ono
【股関節を痛めない】開脚ストレッチ3つのポイント
人生で一度は憧れる開脚。きれいに180度近く開くようになりたい。そんなふうに心密かに思っている方もいらっしゃるかもしれません。開脚ストレッチは股関節の可動域の限界に挑戦し、内腿や膝裏を同時に伸ばすことのできる良い動きです。腰痛の予防にも良いとされています。しかし、ただ脚を思いっきり横に開くだけでは股関節を痛めてしまいます。そこで今日は股関節を痛めずにできる開脚ストレッチのやり方を3つのポイントに絞ってご紹介します。
【前後開脚がスムーズに】ガチガチな体の緊張・力みを手放す「30秒ヨガ前マッサージ&ストレッチ」
ヨガのポーズを練習したくても「伸びない、曲がらない、開かない」と悩むばかりでストレッチも辛い...そんな人へ、まずは余分なこわばりを解く簡単マッサージ&ストレッチをご紹介!
【股関節がみるみる変わる!】劇的に開脚の柔軟性を上げてくれる積み重ねストレッチ
股関節を柔らかくしていくには2種類の開脚前屈があります。それらを意識的に使えるようにすることで柔軟性の向上だけでなく、股関節の詰まり感がすっきり解消されるストレッチのご紹介です。
ぐいぐい伸ばすのはNG!開脚ポーズに必要なこと3つ&ヨガ講師が実践している寝たまま簡単ストレッチ
「開脚ポーズでもっと気持ちよく脚を広げたい…」と思われている方に、ぜひお伝えしたいことがあります。脚を広げたいからと、勢いをつけたりぐいぐいと力を入れてストレッチするのは逆効果!まずは開脚する為に必要なポイント3つを確認していきましょう。開脚の準備にお勧めの『寝たまま簡単ストレッチ』もご紹介します。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
「くびれ筋」を作ろう!きつい腹筋運動より効く!【座って膝をパタパタするだけ】浮き輪肉解消エクサ
「距離感を持ちつつ人と関わり、一人の時間も大切に」50代独身女性の【疲れない人付き合いのルール】
研究結果が示唆|糖尿病に新たな希望!『魚油』がインスリン抵抗性を改善する可能性