誰にでも簡単にできる筋膜リリース|おさえるべき7つのラインとは

 誰にでも簡単にできる筋膜リリース|おさえるべき7つのラインとは
Nobuhiro Miyoshi (RELATION)

ボディケア法として話題の「筋膜リリース」。今回は、ヨガに活かせる簡単な方法を、峯岸先生に教えていただきました。指先・足先を少し動かすだけで、柔軟性が劇的に変わります!

広告

筋膜リリースはストレッチの前に行って

「筋膜は筋肉を包んでいる組織で、ここが硬くなると、筋肉をストレッチしても柔らかくなりません。ストレッチの前に、筋膜をゆるめることが先決」と峯岸先生。筋膜は網目状に全身に張り巡らされていて、さらにいくつかのグループに分かれています。このグループの中の筋肉同士はいわば運命共同体。一部の筋膜が硬くなると、動きが阻害されてしまいます。逆に、筋肉の動きを良くしたいというときには、この筋膜のつながりが利用できます。それが筋膜リリースの考え方です。今回は、誰にでも簡単にできる筋膜リリースとして、末端部へのアプローチ法を教えていただきました。足をゆるめると、ほかがゆるむという、不思議体験をぜひ!

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

広告

Photos by Nobuhiro Miyoshi (RELATION)
Hair&make-up by Makoto Morikawa(PEACE MONKEY)
Illustrations by Misako Nakagawa
Text by Yasuko Ito
yoga Journal日本版Vol.62掲載

RELATED関連記事

All photosこの記事の写真一覧

浅後線 Superficial Back Line
浅前線 Superficial Front Line
深前線 Deep Front Line
後機能線 Back Functional Line
ラセン線 Spiral Line
浅後腕線 Superficial Back Arm Line
深前腕線 Deep Front Arm Line