【下半身痩せ】ツボ押しで効果倍増!外ももの張り改善ストレッチ

 【下半身痩せ】ツボ押しで効果倍増!外ももの張り改善ストレッチ
photo by photoAC
竹内結子
竹内結子
2024-11-08

下半身が太く見える、外ももの張りが気になる、脚のラインが目立たないような服を選ぶことが多い…などの太もも、特に外ももの張りが気になっている方はいませんか?そこで今回は、外ももにお悩みがある方におすすめしたいストレッチ&ツボ押しをご紹介します。

広告

外ももが張る原因

a
photo by photoAC

日頃から外もも(太ももの外側)が発達するような運動をしているわけでもないのに太さや張りが気になる場合、無意識のうちに外ももに負担となってしまうような姿勢やクセなどの原因があるかもしれません。

● 猫背姿勢…猫背になると骨盤が後傾し、膝が外に開きやすくO脚になりやすいことがあり外ももに負担がかかってしまう  
● 内股
…股関節、膝が内側に向くと股関節の外側が張り出して外ももやお尻が大きく見えるような体型になってしまう
● 重心が外側に傾く
…靴底の外側がすり減っている方などは重心が外側に傾いて歩いている=脚の外側の筋肉に負担がかかってしまう

外ももの張りの原因にはさまざまありますがO脚、内また、外重心など股関節、膝、足底などが影響している可能性があります。

外ももが張っているデメリット

a
iillust by illustAC

外ももの張りは下半身が太く見えるデメリットだけではなく、以下のような不調につながってしまうこともあります。

● 腰痛
● 膝の痛み
● 捻挫しやすくなる
● 姿勢が崩れる

外ももの筋肉が張った状態が日常的になってしまうと筋膜が癒着しやすく硬くなり、筋肉や筋膜の繋がりがある様々なところに支障をきたしてしまいます。張りや硬い状態から血流が悪くなると不調にも繋がりやすくなってしまいます。

ツボ押しで効果倍増!外モモの張り改善ストレッチ

今回は外ももの血行を促しスッキリ改善へ導くストレッチと効果をアップさせるツボ押しをご紹介します。

大腿筋膜張筋(腸脛靭帯)外側広筋ストレッチ

a
illust by illustAC

骨盤の前(上前腸骨棘)と骨盤の外側から太ももの外側(腸脛靭帯)外側広筋まわりのストレッチをしてほぐしましょう。

<やり方>

あ
photo by yuko.takeuchi

1)仰向けになり、足の幅を大きめに開く

2)息を吐きながら、ゆっくりと両膝を床に近づけるように倒す。倒す時にはパタパタと急がず、ゆっくりと倒すようにしましょう。

3)反対も同様に行う

骨盤の前から太ももの外側にかけて心地よく伸びるようにやってみましょう

ツボ押し指圧

「きをつけ」の姿勢をした時、太ももの外側で中指の先にあたる部分に風市(ふうし)を呼ばれるツボがあるのですが、風市(ふうし)は胆汁を貯蔵、排出をする消化を助ける役割を果たします。

風市(ふうし)のツボを押すことで、経絡の通りを良くし、下肢の麻痺緩和・運動障害緩・寒邪を追い出し余分な水分を出すなどの効果が期待できます。

<やり方>

あ
photo by yuko.takeuchi

1)仰向けになり、「きをつけ」の姿勢になる

2)風市(ふうし)のツボをゆっくりじんわりと押し、ゆっくりと離す。「きをつけ」の姿勢のままだとツボ押ししづらい場合は、膝を立てながら指圧してもOKです

参考図書:ビジュアル版東洋医学経絡ツボの教科書

広告

AUTHOR

竹内結子

竹内結子

ヨガインストラクター 。ホットヨガやスポーツクラブでヨガを体験し、もっと学びを深めたいとの思いから様々な流派のヨガメソッドを経験、さらには指導者資格を取得するに至る。ヨガへの学びを深める中で中医学と出会い、中医学関連の資格も取得。見えない心や感情、身体への理解を求めて東洋、西洋の視点で勉強中。RYT200、ケン・ハラクマのアシュタンガヨガプライマリーシリーズTT、シニアヨガ、中医養生ヨガ®初級中級、中医学女性の体とマタニティ、四季養生ヨガ、JOPHEE中医学骨盤モジュールTT修了。



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

a
a
a
あ
あ