〈れんこん〉煮物に飽きたらすりおろしてみよう。モチモチ食感!栄養まるごとすりおろすれんこんボール


硬い根菜のれんこんは、すり下ろすことでふっくらモチモチのれんこんボールになります。意外な新食感に驚き。つなぎは残った冷やごはんでOK。れんこんは、煮物やきんぴらに飽きたら “すり下ろしてみる” がおすすめです。
れんこんをすり下ろして「モチモチ」に

豊富な食物繊維とビタミンCが、美容にとっても良いレンコン。
腸内環境も整えてくれて、生活習慣病の予防にも最適な根菜です。
シャキシャキした食感が特徴ですが、れんこんをすり下ろすとしっとりとした繊維状になります。
これをまとめると、モチモチの食感に変化。つくねのような感じで美味しくいただけます。
つなぎは、あまった冷やご飯をつぶすだけでOK。
シンプルにれんこんの味と香りを楽しめ、栄養もまるごと取れる一品です。
モチモチ 『れんこんボール』(調理時間:15分)

すり下ろしたれんこんと、すり潰した冷やご飯のつなぎを混ぜ合わせて揚げるれんこんボール。あらみじん切りのれんこんも加えるのがミソ。モチモチとした食感にシャキシャキも加わり、箸がいっそうすすみます。
【材料2人分】
・れんこん(すりおろし)‥‥‥‥‥200g
・れんこん(あらみじん切り)‥‥‥20g
・残りごはん‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 100g
(白米でも玄米でもOK)
・人参‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥10g
・塩‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥小さじ1/4
・小麦粉‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥適量
・パン粉‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥適量
・サラダ油‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥適量
【作り方】
1. れんこんは皮ごとすりおろし、手で軽く水気を絞っておく。 ※絞った水気は、スープやみそ汁、ソースなどに加えて使えます。

2. 別分量のれんこんをあらみじん切り、人参をみじん切りにし、残りごはんをすり棒などであらく潰しておく。
3. 1と2、塩をボールの中に入れ、手でよく混ぜ合わせる。※少し硬いようだったら、絞った水分を加えて調整する。

4. 3をひとつ30gのボール状に整形する。

5. 4を片栗粉にまぶし、170℃の油で3〜4分ほど色よく揚げる。

6. 皿に盛り、ウスターソースやタルタルソースなどをつけて頂きます。あんかけソースなどにからめても美味しいですよ。

お鍋やスパイス料理にも「れんこんボール」を
揚げたれんこんボールは、つくねのようにお鍋の中に入れたり、ミートソースやトマトソースの中に入れることもできます。
またカレーのような、スパイスの効いた料理との相性もいいですね。
お肉を減らしたい方、食物繊維をたくさん取りたい方におすすめの一品。「れんこんボール」ぜひお試しください。
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く