【夏は太りやすい…なぜ?】要注意!「夏太り」を防ぐ食事のポイントを管理栄養士が解説!

 【夏は太りやすい…なぜ?】要注意!「夏太り」を防ぐ食事のポイントを管理栄養士が解説!
AdobebStock

気温が高くなり、段々と夏に近づいてきましたね。夏はよく汗をかくので痩せるイメージがありますが、実際は代謝が落ちることで痩せにくい季節なのです。そこで、代謝を上げて夏太りを防ぐ食事についてご紹介します。

広告

夏は太りやすい!?

夏はたくさん汗をかくため、痩せやすいようなイメージがありますが、実際は代謝が落ちてしまいなかなか痩せにくい季節なのです。代謝が落ちてしまう原因として、外気温が高いことが挙げられます。冬は外気温が低いため体温を上げようと体内で代謝が活発になりますが、反対に夏は外気温が高いため必要になるエネルギーが少なく済むため代謝が下がります。他にも冷房がよく効いた室内で過ごしたり、冷たい飲み物や食べ物を食べたりすることで内臓が冷え基礎代謝が下がってしまいます。屋外と屋内の気温差で自律神経が乱れ、ホルモンの働きが悪くなることも代謝が落ちる原因の一つです。

太る
AdobeStock

夏に食べやすい食事にも落とし穴が。夏といえば冷えたそうめんや冷やし中華のようなのどごしのよいものを食べたくなりますが、主な栄養成分は炭水化物になり、たんぱく質やビタミンなどが不足しがちです。たんぱく質が不足すると筋肉量の低下につながり、ビタミンの中には代謝に関わるものもあるため、基礎代謝に影響が及びます。また、夏バテを防止するためにスタミナをつけようと肉類を多く摂ってしまうと脂質の摂りすぎになることも。栄養素をバランスよく含んだ食事を心掛けることが大切になります。

代謝を上げるには

夏太りを防ぐには代謝が上がりやすい食事や生活をすることが大切です。

体を温める食事
生姜、唐辛子、にんにく、ねぎ類、南瓜、さつまいもなどを食事に取り入れる。これらの食材には血行を促進する働きがあり、体温を上げることで代謝アップにつながります。

腸内環境を整える食事
味噌や納豆、キムチやヨーグルトなどの発酵食品、食物繊維を多く含む食材(ごぼうや大根などの根菜、海藻類など)を取り入れる。腸内環境を整えることで食物から効率よく栄養素が吸収でき、代謝に関わる肝臓やその他の臓器に栄養素が行きわたり代謝アップにつながります。

発酵食品
AdobeStock

良質なたんぱく質を摂る
肉や魚、卵、大豆・大豆製品、乳類からまんべんなく摂りましょう。基礎代謝は筋肉量によって増減するため、筋肉のもとになるたんぱく質を摂取することが重要です。ただし、たんぱく質を摂りすぎると代謝の過程で腎臓に負担がかかるため適量を心掛けましょう。魚や肉類は手のひらにのるサイズ(約100g)を、卵なら1個、豆腐なら1/3丁を一食の目安にしてみてください。

適度な運動を
筋肉の維持には食事だけでなく適度な運動が大切です。歩行であれば一日当たり40~60分で週3回を目安に行います。少し汗をかくくらいの速さが理想です。
冷たい食事を好んでしまいがちですが、温かいスープに生姜や根菜を取り入れたり、麺類を食べる時にはたんぱく質や野菜を多めに入れて食べると良いですね。また、清涼飲料水やアイスクリームなどから無意識のうちに糖質を摂ってしまい夏太りにつながってしまうこともあるので注意したいですね。

【参考文献】
沢井製薬:サワイ健康増進課

ライター/まつおかあいこ
管理栄養士として保育園、病院での大量調理や栄養士業務を経験。調理経験の中で身に着けた知識をもとに、身近な食材についての記事の執筆を行っている。

広告

AUTHOR

NS Labo(栄養サポート研究所)

NS Labo(栄養サポート研究所)

全国の栄養士、管理栄養士をサービスパートナーとして、健康やダイエット、美容関連の 商品開発や監修、講演やコラム執筆、メディア出演などウェルネス分野を中心に幅広く事 業を行っている。 また、2020年に「ウェルネスライフコーチ協会」を立ち上げコミュニティを通して健康貢 献活動を行っている。



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

太る
発酵食品