ナスの皮、一部が変色してる…食べても大丈夫?食べない方が良いナスの見分け方|管理栄養士が回答
ナスを食べようとしたら、表面が一部茶色になっていた…!そんな時は「食べても大丈夫?もしかして腐りかけ?」と不安になりますよね。今回はナスが傷んでいるかどうかをチェックするポイントをお伝えします。安全においしくナスを食べてくださいね。
ナスの皮が一部茶色いとき、食べても大丈夫?
ナスの皮の一部が茶色の場合
ナスの皮の表面が一部分だけ茶色になっていたり、傷になっていたりする場合、そのナスは食べても問題ありません。
皮の表面が茶色になっているのは、ナスの傷のかさぶたのようなもの。栽培中や輸送中などにナスの皮が何かにすれたり、傷ついたりしたことでできた傷あとなのです。
腐っているわけではありませんが、茶色になっている部分は皮がかたいので、取り除いて料理に使うのがおすすめです。
ナスのお尻の部分が茶色の場合
ナスのお尻の部分(ヘタとは逆の、先端の部分)だけ茶色になっていることもありますよね。この場合も、問題なく食べられます。
これは、ナスが実の中にある種を守ろうとしてかたくなっている部分。腐っているわけではありません。先端が茶色になっている場合も、かたいので取り除いて料理に使いましょう。
傷んだナスの見分け方とは?
ナスの皮の表面が一部茶色になっていても、問題なく食べられます。では、ナスがどのような状態になっていたら「傷んでいて食べられない」のでしょうか?
傷んだナス、腐ったナスの見分け方は以下のとおりです。
ナス全体が茶色っぽくなっている
一部分のみの茶色の変色であれば問題ありませんが、傷んでいる場合は全体が茶色になり、つやがなくなっています。全体の色を確認してみましょう。
表面がぶよぶよで、ぬめりがある
なすは新鮮なものであればハリがありますが、腐ってくると表面がぶよぶよとやわらかくなり、触るとぬめりがあります。
ハリがなくなっているナスは食べないようにしましょう。
酸っぱいにおいがする
ナスが傷んでいるかどうか判断するには、においからもわかります。腐ったナスは、酸っぱいにおいを発生させているので、臭いに違和感があるときは食べずに処分してくださいね。
カビが生えている
ナスにカビが生えている場合、たとえ一部分だけだとしても、食べないようにしましょう。目に見えている場所以外にもカビが繁殖しているおそれがあります。
ナスの正しい保存方法とは?
ナスは水分が多いのでそのまま放置していると蒸発してしまいます。また、低温に弱いので冷やしすぎるのもNG。冷蔵庫ではなく野菜室で保存しましょう。
常温保存
当日や翌日に食べるなら、常温保存も可能です。カゴに入れて風通しの良い場所に保存しましょう。乾燥を防ぐために、湿らせた新聞紙をかけて保存袋にいれておくのもおすすめです。
冷蔵保存
すぐに食べない場合は、野菜室で冷蔵保存しましょう。
冷やしすぎや乾燥を防ぐため、
・ラップで包む
・新聞紙で包む
・野菜用保存袋に入れる
など、ナスを包むのがおすすめです。
ナスは表面に傷ができることで、一部分が茶色に変色してしまうことがあります。腐っているサインではないので、茶色の部分を取り除いて食べるようにしましょう。ただし、全体が茶色になっている場合は食べられません。ナスの鮮度を保っておいしく食べるために、保存方法も気をつけてみてくださいね。
参照株式会社西東社|決定版農家が教える野菜の収穫・保存・料理
AUTHOR
なつめももこ
管理栄養士/Webライター/イラストレーター。管理栄養士として病院に7年間勤務。出産を機に「子どもとの時間を大切にしながら働くこと」を目標にフリーランスのWebライター&イラストレーターとして活動開始。現在は栄養に関する記事を執筆するほか、未経験からイラストレーターになる方法について発信している。
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く