〈アレルギー表示〉省略される場合も…本当?食品表示法でアレルギー表示が義務づけられている品目とは

 〈アレルギー表示〉省略される場合も…本当?食品表示法でアレルギー表示が義務づけられている品目とは
Adobe Stock

スーパーで弁当を買うときに気になるのがアレルギー表示。アレルギー表示は記載されないことがあるのか、不安を抱えている方も多いでしょう。もしアレルギー物質に気づかず食品を食べてしまえば体調を崩しかねません。今回は食品表示法でアレルギー表示が義務づけられている品目をおさらいしつつ、省略される場合について解説します。

広告

アレルギー表示が義務づけられている品目

食品表示法では、特定原材料7品目についてアレルギー表示を義務づけ、特定原材料に準ずるもの21品目(※)を定め、特定原材料に準じた表示を推奨しています。特定原材料7品目とは、えび・かに・小麦・そば・卵・乳・落花生のことです。弁当の肉団子にえびが含まれていれば、「特定アレルギー物質の有無」にえびを表示しなければなりません。スーパーの弁当容器の表面に「特定アレルギー物質の有無」と表示されているのに、えびのアレルギー表示がないのは問題です。

※アーモンド・あわび・いか・いくら・さけ・さば・牛肉・鶏肉・豚肉・オレンジ・キウイフルーツ・バナナ・もも・りんご・まつたけ・やまいも・カシューナッツ・くるみ・ごま・大豆・ゼラチン

「おかず」などもアレルギー表示は必要?

弁当の外部から見て原材料が分かるおかずについては、おかず類をまとめて「おかず」と表示したり、メインとなるおかずを表示してメイン以外は「その他おかず」「その他つけ合わせ」と表示したりすることもできます。しかし、どちらの方法でもアレルギー表示については省略できません。「おかず」「その他おかず」のように省略されるおかず類も、アレルギー物質を抜き出して表示する必要があります。

アレルギー表示を省略できる場合がある?

アレルギー表示の義務がある特定原材料でも下記のような場合は省略できます。

・レストランや食堂といった外食事業者が食品を提供するケース

・店内加工された食品を容器、包装なしで販売するケースなど

法律上の表示義務がない場合でも健康被害を防止するために、事業者には情報提供を行うよう自主的な取り組みが促されています。

食品購入時は必ずアレルギー表示を確認!

アレルギー物資には、命に関わる重篤なアナフィラキシー(食物摂取後に発症する急速なアレルギー症状)を引き起こすリスクがあります。血圧低下や意識障害を伴う症状はアナフィラキシーショックと呼ばれ、対応の遅れが命に関わることも珍しくありません。したがって、アレルギー物質の表示は安全性に関わる重要事項です。

食品を購入する際には必ずアレルギー表示を確認しましょう。ただ、加工食品の原材料は予告なく変更されることがあります。購入するたびに表示を確認するように意識してみましょう。


出典:国民生活センター「スーパーで買った弁当にアレルギー表示がなかった」

広告

構成・文/haiji

AUTHOR

ヨガジャーナルオンライン編集部

ヨガジャーナルオンライン編集部

ストレスフルな現代人に「ヨガ的な解決」を提案するライフスタイル&ニュースメディア。"心地よい"自己や他者、社会とつながることをヨガの本質と捉え、自分らしさを見つけるための心身メンテナンスなどウェルビーイングを実現するための情報を発信。



RELATED関連記事