「大丈夫!」と思える、魔法のようなフランス語フレーズ【パリで学んだ生きやすさのヒント】
極度の人見知りだった私の人生を180度ひっくり返してくれたのが、20代後半からのパリ暮らしでした。東京でPR会社を起業して全国で仕事をする「今」につながる出会いの数々。本連載「パリで見つけた生きやすさのヒント」では、パリでたくさんの人や出来事から教わった、気持ちが少し楽になる生きやすさのヒントをご紹介します。
海外で暮らすと日本とのいろいろな違いに気付きますが、私がパリに住んで驚いたのは、フランスに生きる人の「気にしない力」。イライラを我慢するというのともまた違う、悩みやストレスになる前にふっと力を抜く上手さでした。
フランス人がよく使う、魔法の言葉
たとえば、暖房の修理の依頼をしたのに、約束の時間になっても誰も現れず連絡ひとつない場合。よくあることとはいえ後の予定に影響が出るし、暖房がそのままなのは困る…とカリカリしそうな場面ですが、そんな時、フランス人がよく口にするのが「C’est pas grave(セ・パ・グラーヴ)」です。文法的に正しいのは「Ce n’est pas grave(ス・ネ・パ・グラーヴ)」ですが、話し言葉では前者を使います。直訳すると深刻(grave)ではないという意味で、大丈夫、問題ないよ、といったニュアンスで日常会話によく出てきます。
この定番フレーズは、友人のイレーヌの口癖でもありました。週末に彼女の家を訪ねると、お互いの感覚が違いすぎて驚くこともしばしば。料理を始めた彼女に「鍋、すごく焦げてるよ!」と言えば、答えはお決まりの「セ・パ・グラーヴ!」。そして、「いや、この焦げ方は、そこそこグラーヴ(深刻)だって」とつぶやく私。
子ども部屋のDIYを手伝いながら「そういえば、ここ、3年前に来た時から変わってない気がするけど」「あ、全然できてない。でも、セ・パ・グラーヴだから!」「いやいや、みんな大きくなってるし、そろそろ間に合わせようか笑」など、挙げるときりがありません。でも、彼女がゆったり微笑みながらこの言葉を繰り返すたび、私の中にも心地のよい余白が生まれるのを感じていました。
悩みにする「前」に対処することで、気持ちを軽く
フランス人いわく、本当に困っている時にも使うこともある(前向きに考えるために)という「セ・パ・グラーヴ」。パリ生活を始めた頃は、みんな大雑把すぎるよと笑っていましたが、帰国する頃には自分でもよく使うようになっていました。
今でも、物事が思うように進まない場面や、ささいな失敗をした時は、心の中でこのフレーズを唱えています。小さなもやもやをストレスにする前に消す方法を知っていると、マイナスの気分を溜め込まずに済むかもしれません。軽やかに明るく大丈夫と言い切る(ときには、自分に言い聞かせる)。私がパリで学んだ生きる知恵の1つです。
AUTHOR
MIKI
古美術商の家に生まれる。極度の人見知りだったが、20代後半からのパリ暮らしで人生観が変化。フランス語を学び、社会人研修生として過ごした国際学園都市での出会いを通して、コミュニケーションの大切さに目覚める。帰国後PRの世界に入り、世界最大級の水族館や地球温暖化防止プロジェクトなどに携わった後、2011年に起業。PRコンサルティングやブランディング、執筆を行う。現在地は、東京、沖縄、ときどきパリ。
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く