POSE & BODY
【40代から要注意】骨量低下の原因と対策。更年期からの骨を強くするエクササイズ
![【40代から要注意】骨量低下の原因と対策。更年期からの骨を強くするエクササイズ]( https://images.yogajournal.jp/article/188173/dpGW4ZkqZoHG6GwdfGH4klQUHE14Vuej6jlLUdQ7.jpeg )
![永田京子](https://images.yogajournal.jp/writer/uBHBHnZAyCjtDaqzATTfvSzMAhv9ef1baWJ9jtuO.jpeg)
広告
骨を強くする運動のコツ2つ
ただ、骨は生活の中に簡単な運動を取り入れるだけで、強くすることができます。骨を強くする運動のコツは2つあります。
骨に衝撃を与えることと、筋肉を鍛えることです。そうすることで、新しい骨を作るための細胞が活性化されると考えられています。そこで今回は、骨に衝撃を与え、筋力をつける簡単な運動を紹介しましょう。隙間時間でできる簡単な運動です。
骨を強くする「ケンケンパ体操」
隙間時間でできる骨を強くする運動が、「ケンケンパ体操」です。ケンケンパ、のリズムでやってみましょう。
①準備:両足を肩幅に開いて立ち、両手を腰骨に当てる。両足のかかとを床から浮かせる。
②“ケ” かかとを床にトンと下ろす。
③“ン” かかとを床から浮かせる。
④“ケ” かかとを床にトンと下ろす。
⑤“ン” かかとを床から浮かせながら、右足を開く。
⑥“パ” 右足が床についたら、両足のかかとを下ろす。
⑦かかとを浮かせながら、右足を元の位置に戻して、“ケンケンパ”を4回繰り返す。
⑧左右の足を入れ替えて、同様に行う。
![画像](https://images.yogajournal.jp/article/188170/Ihn30UvqdBRoWcqe60U7XFdJwUOqyEqoPrxeCvu7.jpeg)
![画像](https://images.yogajournal.jp/article/188171/JWR9lbhCKeiiT8E7UxE66KeSLiAZJSpaKvUGwv7x.jpeg)
ジャンプをするのではなく、つま先は床に着いたままで、かかとをトンと落として軽く骨に衝撃を与えることが大切です。この衝撃で、骨が強化されます。
また、この体操には、ふくらはぎや太ももの筋肉を鍛え、バランス力を養う効果もあります。骨を強くし、かつバランスを取って転びにくい体を作ることで、骨折しにくい状態を作ることができます。
あなたにおすすめ
広告
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く