「虫に刺された!」どの薬を選ぶべき?痒み、痛み、腫れ…症状別・市販薬の選び方|薬剤師が解説

 「虫に刺された!」どの薬を選ぶべき?痒み、痛み、腫れ…症状別・市販薬の選び方|薬剤師が解説
Adobe Stock

虫に刺されて腫れた時にどんな薬を選ぶべきか、薬剤師が解説します。

広告

夏の肌トラブルで多い虫刺され。

アウトドアを楽しんだり暑い中で仕事を頑張ったりした後に、虫に刺されていたと気づくとうんざりしてしまいますよね。

しかも、かゆみ、腫れ、痛みまである。こんな時にどんな薬を選べばいいのでしょう?

この記事では、虫刺されによってかゆみや腫れが生じる原因、虫刺されによる症状に使用する薬の成分と剤型について説明します。

虫刺されによって生じる症状と原因

虫刺されによって生じる症状は、虫のもつ毒成分や噛まれた刺激によるアレルギー反応が原因とされています。

アレルギー反応により体の中で「ヒスタミン」などの物質が分泌されて「かゆみ」や「炎症」を引き起こします。

この「炎症」によって腫れ、赤み、熱感、痛みといった症状が生じるのです。

虫刺され
photo by Adobe Stock

虫刺されに効果のある成分

虫刺されに効果のある成分では、かゆみを抑えるための「抗ヒスタミン薬」や「鎮痒薬」炎症を抑える「ステロイド」が挙げられます。

単独の成分が含まれる製品だけではなく、複数の成分が配合されることで複数のメカニズムで効果を発揮する製品もあります。

症状によっても適切な薬が変わるため、迷った場合は薬剤師や登録販売者に相談することがおすすめです。

赤みや腫れが少なく、かゆみが気になる場合

「抗ヒスタミン薬」や「鎮痒薬」が含まれた薬を選びます。

「抗ヒスタミン薬」はかゆみを起こす原因となるヒスタミンの働きを抑えます。

抗ヒスタミン薬の成分例

・ジフェンヒドラミン塩酸塩

・クロルフェニラミンマレイン酸塩

「鎮痒薬」は皮膚に軽い熱感を生じさせ、この刺激がかゆみを抑えるとされています。

鎮痒薬の成分例

・クロタミトン

かゆみが強く、腫れや痛みもある場合

かゆみのみならず、腫れや痛みもある場合は「ステロイド」が含まれる薬を使用します。

「ステロイド」と聞くと抵抗がある方もいるかもしれません。

しかし「ステロイド」は優れた抗炎症効果をもち、辛いかゆみや腫れ、痛みを抑えることができます。

安全に使用するためには添付文書をしっかり読み、正しい使い方で使用することがポイントです。

種類によって強さや使用できる部位が異なるため、薬剤師や登録販売者に確認するようにしましょう。

ステロイドの成分例

・ヒドロコルチゾン酢酸エステル

・プレドニゾロン酢酸エステル

・プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル

・デキサメタゾン酢酸エステル

その他の成分

上記で紹介した成分の他にも、かゆみを感じている神経に働きかける「局所麻酔成分」や清涼感を与えてかゆみを和らげる「清涼化成分」などが含まれることもあります。

局所麻酔成分の例

・ジブカイン塩酸塩

・リドカイン

清涼成分の例

・l-メントール

・dl-カンフル

また、炎症が起きている場合は冷やすと炎症が広がるのを防ぐことができるため、応急処置としてアイシングも有効です。

肌への負担を軽減するために、直に氷をあてるのではなく、タオルなどに包んであてるようにしましょう。

軟膏、クリーム、液体(ローション)の違い

実際に店頭で薬を見てみると、同じ塗り薬でも軟膏、クリーム、液体(ローション)など、いわゆる「剤型」の違いがあるため困った方もいるかもしれません。

剤型ごとの使用感と特徴について、以下にまとめています。

軟膏

・ベースが油分のため、保湿作用が高く、保護効果もある

・刺激が少なく、傷がある部分でも使用できる

・伸びにくく、べたつき感がある

クリーム

・ベースは油と水を混ぜた成分

・水分を含むため、軟膏よりも伸びがよく、べたつきが少ない

・傷がある部分には刺激になることがある

液体(ローション)

・ベースは油と水を混ぜた成分で、クリームよりも水分量が多い

・クリームよりもべたつきが少ない

・頭部など、軟膏やクリームが塗りにくい部位にも使用しやすい

・傷がある部分には刺激になることがある

かゆみや腫れが引かない場合は医療機関へ

虫刺されによる症状では、軽症であれば市販薬でも対応できますが、以下のような症状がある場合は医療機関を受診してください。

・刺されたあとに吐き気、めまい、息苦しさ、全身のじんましんが現れた場合(アナフィラキシーショック)

・腫れや痛みが強い場合

・市販薬を5~6日使用しても良くならない場合

・ハチやケムシといった毒性の強い虫に刺された場合

まとめ

この記事では、虫刺されによる症状と原因、市販薬に含まれる成分と剤型、医療機関の受診が必要なケースについて解説しました。

軽症であれば市販薬での対処が可能なため、薬の選択に迷ったら薬剤師や登録販売者に相談するようにしましょう。

かゆみや赤み、腫れが強い場合、市販薬を使用しても改善しない場合は無理せず医療機関を受診してください。

<参考資料>
第一三共ヘルスケア くすりと健康の情報局
公益社団法人日本皮膚科学会 皮膚科Q&A 虫刺され

広告

AUTHOR

桜井あかね

桜井あかね

調剤薬局で働く薬剤師。大手調剤薬局で管理薬剤師として勤務した経験を活かし、スキルアップのために中小調剤薬局に転職。 転職後は処方箋調剤のみならず在宅医療、漢方相談、市販薬を用いたセルフケア支援など、薬剤師として幅広く活躍。 薬剤師ライターとして知識と経験を活かして専門的かつ分かりやすい医療情報を提供している。



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

虫刺され