POSE & BODY
【生理前のココロの不調】辛いPMS…我慢しないで!ヨガでできる「セルフケア」


広告
ヨガのポーズでは、股関節周りの筋肉をほぐすポーズなど、血の巡りがスムーズになります。下半身の血流が滞りがちな生理前に、血流を促しておくことでPMSや辛い生理痛も緩和する効果が期待できます。ただし、生理中にやってはいけないポーズもあるため注意しましょう。例えば、体を強くひねるポーズは子宮に負担がかかります。下半身が頭部より下になる逆転のポーズは、経血の流れを乱す可能性があるためお休みすることをおすすめします。
おすすめのポーズ①
「合蹠のポーズ」は女性に嬉しい効果をもたらしてくれるポーズ。骨盤周り、お腹周り、背中周りが刺激され、血流が良くなり、リラックス効果も得られます。

・足裏同士を合わせ、骨盤を立てて座ります。


・息を吸いながら胸を開き、吐きながら上体を前に倒します。深い呼吸で1分目安にキープします。
おすすめのポーズ②
胸を開きつつも股関節を開くことで精神的ストレスを解消させる「仰向けの合せきのポーズ」。お風呂上がりや夜寝る前に実践するのがおすすめです。


・仰向けになりひざを立て、左右に開き左右の足裏を向かい合わせにします。

・息を吸いながら手を持ち上げ、手のひらを天井に向けて、肩をリラックスさせます。

・余裕があれば、肘と肘を掴みます。目を閉じ、1分目安にゆったり呼吸します。
いかがでしたか?PMSの症状はストレスがあると強くなるとも言われています。いつも以上にリラックスと休息を心がけ、セルフケアを心がけましょう。運動の他、充分な睡眠やバランスのとれた食事も大切です。「辛いな」と思ったら、無理は禁物です。数日間我慢すればいい、とやり過ごさず、自分にとっての過ごし方を見つけていきましょう。
広告
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く