POSE & BODY
カンタン!寝ながらできる「前に出た頭位置を戻す方法」【現代人のためのスマホ首解消法】


気づいたら頭の位置が、なんだか前にあるなと思っている方もいるのではないでしょうか。頭だけ戻そうとしても、逆に首が凝ってしまったり、疲れてしまう方も多いはずです。今日は寝ながらできる頭の位置を戻す方法をご紹介していきます。とっても簡単にできますので、隙間時間にやってみてください。
広告
頭の位置をチェック
体を横からみていきしょう。
・肩の真ん中(肩峰)
・喉仏ラインの真ん中
・耳たぶの後ろ(乳様突起)
これらを結ぶラインが一直線になっているか確認しましょう。頭が前に出ている人は、耳たぶの後ろ(乳様突起)が肩の真ん中(肩峰)よりも前に出ています。

頭の位置の戻し方
頭の位置を戻すために、頭だけ戻しても中々改善しません。首の骨(頸椎)は胸椎という骨につながり一本の脊柱となっています。なので、この胸椎のポジションを先ずは戻していく必要があるのです。胸椎のポジションは鎖骨と鎖骨の間を結んだ骨と、胸椎の3番を結んだ線が一直線になるようにするのが正しいポジションと言われます。本日は、この胸椎と頭の位置を一緒に戻していく方法を皆さんにご紹介します。

やり方
1.仰向けに寝ます(高さ15センチほどの固い本などの上に寝てください)。膝を立て、肘をつきましょう。

2.顎の角度は90度ぐらいを保ったまま、頭の後ろで固い本などを押してください。10回ほどやったら、10秒ほど上でキープしましょう。

広告
AUTHOR

- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く