3分余裕でキープできる! photo by Shoko Matsuhashi
【背骨ケア】肩こり&腰痛にもおすすめ|背骨をひとつずつ意識して動かすセルフケアのやり方
パソコン作業に集中しているとついつい画面に顔が近くなり、背中が丸まってきます。こういった姿勢は背骨周辺への負担が大きく腰痛や首・肩こり、背中のハリを引き起こします。骨盤が後傾しやすくなるため骨盤底筋群の働きが悪くなる原因にもなります。また、くびれがなくなったり、血流の悪さから肌の艶が失われるなど美容面でもマイナス面がたくさん。今日は背骨にひとつずつ触れてやさしく動かしていくセルフケアを紹介してきます。
【肩関節とハムストリングスが同時にほぐれる!】ヨガの「ダウンドッグ」を快適にとる練習法
基本中の基本ともいえるダウンドッグ。骨盤が傾いていると、ポーズ全体のアライメントに影響が出てしまいます。そこでダウンドッグを分解して練習し、骨盤を立ててポーズがとれるようになるヒントを探ります。
加齢によるボディラインの崩れ【骨盤底筋の衰え】が原因かも?「骨盤底筋」を鍛えるヨガポーズ2選
ボディラインの崩れ、ポッコリお腹……実は原因の一つに、「骨盤底筋」の衰えが影響しているかもしれません。今回は、この骨盤底筋を鍛えることによって得られるメリットのお話です。
【妊娠中の腰痛がひどい人必見】産まれるまで我慢しなければいけない?辛い腰痛を和らげる3つの方法
妊娠中の腰痛。この痛み、出産するまで我慢しなければならないの?と絶望的な気持ちになる妊婦さんもいらっしゃるのではないでしょうか。今回の記事では、妊娠期における辛い骨盤周りの痛みや腰痛の原因から、症状を和らげるエクササイズをご紹介します。できるだけストレスを減らして、幸せな気持ち、ゆとりのある心で赤ちゃんの成長を見守っていきましょう!
疲れた日でも、これならできる【寝ながら自分で行う】ゆる~い「骨盤調整」ワーク
疲れた日は身体を整えてから眠りたい…!と思っていても、疲れた日こそ動けなかったりするもの。そんな日にピッタリな寝ながらできる「骨盤調整」ワークをお伝えします。
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
世界の長寿地域「ブルーゾーン」・認知症がほとんどないギリシャの島民がよく飲む2つの飲み物とは?
実は食べ物の影響も大きい?「物忘れ」がひどくなってしまうNG食べ物とは|管理栄養士が解説
「よく飲んでいたわ…」老化が加速してしまうNGな飲み物と、老化を防ぐ飲み物とは?
【バナナ】そのまま食べたら損!痩せたい人がすべきバナナの食べ方とは?管理栄養士が解説