Photo by Noah Buscher on Unsplash
ミツロウラップを自宅で手作りする簡単な方法
ミツロウラップを目にしたことがありますか?自然素材を使っていて環境にも優しい、くり返し使えるラップです。エコへの意識が高まるにつれて、ハワイのスーパーなどでも目にするようになりましたが、実はおうちでかんたんに作ることができます!
自分らしくポジティブに生きる!女性のために女性が作った インティメイトコスメ「SAIB」上陸
女性たちが性に対してポジティブに向き合える社会を目標に、女性のために女性が作ったインティメイトコスメティック「SAIB」が、韓国から上陸。2020年10月21日にセイブ・ナチュラル・フォーミング・フェニミンウォッシュが発売され、ナチュラル志向の女性から注目を浴びています。その魅力とは?
歯ブラシから始めるゼロウェスト:日本人がバンブー歯ブラシを使ったら
ゼロウェストとは、無駄・ごみ・浪費 をなくすという意味。 出てきた廃棄物をどう処理するかではなく、そもそもごみを生み出さないようにしようという考え方です。シンガポール在住の筆者が実践した、身の回りのアイテムから始めるゼロウェストについてお話しします。
食品の保存からお出かけまで!ノーストレスな脱プラ生活に欠かせない「スタッシャー」とは
海洋プラスチックごみによる汚染問題が注目される中、2018年4月にプラスチックフリーの食品用保存容器ブランドとして日本に初上陸した「stasher(スタッシャー)」は、使い捨てプラスチック容器の代替品としてアメリカで開発されました。100%シリコン製で、食材の冷蔵・冷凍保存はもちろん、煮たり、蒸したりの調理もでき、食洗器で洗浄が可能という便利キッチンツールです。この秋、ラインナップがさらに増え、キッチン以外でも便利と人気です。
世界初!間伐材を使った「木のストロー」が誕生した背景とは
2020年7月1日からレジ袋が有料化され、今まで以上に脱プラスチックの意識は高まっているように感じます。ストローもその一つ。何度も洗って繰り返し使えるステンレスやガラス製、または紙製のものなど、種類が増えると選択肢も広がります。そのストローの素材が森を守ることにもつながるなら、よりうれしい。それが世界初の「木のストロー」です。
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
痩せたい40〜50代におすすめ!痩せる「新玉ねぎ」の食べ方|管理栄養士が解説
「一人は孤独でかわいそう?」50代のおひとりさま女性が考える「寂しさ」の正体【経験談】