雄大な自然に恵まれたカナダのバンクーバー島。カナダの中では比較的温暖な場所で居住地として人気です。
コロナ禍でのハワイ在住ヨガインストラクターの実情|二人のインストラクターにインタビュー
一時期は30%を超えていたハワイの失業率。今はビジネスも再開して22%にまで回復しましたが、観光業が再開されないうちはハワイの経済回復は見込めません。ハワイ在住の日本人には観光業に従事している人も多く、ヨガインストラクターも例外ではありません。ハワイで在住の日本人ヨガインストラクターには旅行者対象のクラスを担当していた人もたくさんいます。 コロナの前と後でハワイのヨガインストラクターの生活がどう変わったか、コロナ禍でのインストラクターがどの様な生活をしているか実情を紹介します。
人生最大のピンチをチャンスに変えたフラダンサー|カプアナニ由美子グリーン
ハワイには苦境の中でも前向きに努力して道を切り拓いている日本人女性がたくさんいます。側湾症というダンサーにとっては負担の大きい背骨の病気を抱え、シングルマザーでありながらフラのソロダンサーとしてハワイで成功してきたカプアナニ由美子グリーンさん。フラダンサーとして順調にキャリアを築いてきた由美子さんが、今年コロナで新たな苦境に立たされることとなりました。その中でも自分のできることを探し続け、ハワイへの愛とクムへの感謝から生まれた新しい挑戦とは?
ハワイへの愛が生んだありのままに生きる知恵|ヨガとフラの融合Aloha Flow創始者の思い
Aloha Flowというスタイルのヨガを聞いたことがありますか?日本人としてハワイで「クムフラ」となったMiilaniさんが考案したフラとヨガの融合プログラムです。Miilaniさんによると「ヨガ」と「フラ」には驚くほど共通点が存在するそうです。Aloha Flowが生まれた興味深い経緯を伺いました。
美しいビーチは家から始まる|Sustainable Coastlines Hawaiiの取り組み
美しい自然とフレンドリーなロコの住むハワイはいつ訪れても癒されますが、普段観光客が目にすることのない場所では深刻な環境問題にさらされていることを知っていますか?ハワイのロコによって立ち上げられたSustainable Coastlines Hawaiiはビーチクリーンを通して美しいハワイを護る活動を続けています。
使い捨てプラ製品を使って捨てるまでたった15分?マイクロプラスチック問題を考えるハワイのクラフト
太平洋のど真ん中にあるハワイには海流や風に乗って様々な地域からゴミが運ばれてきて、深刻なゴミ問題にさらされています。その中でも「マイクロプラスチック」という小さなプラスチック片のゴミは、便利な使い捨て社会の裏で問題となっている環境問題の一つです。海洋生物の命を危険に晒すだけでなく、私たちの体にも悪影響を及ぼすと言われています。今回は、マイクロプラスチックを使ったクラフト作りを楽しみながら子供たちと一緒に環境について考えるファミリーに話を伺いました。
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説
「昨日の夜も食べてたわ…」睡眠不足の人が避けた方がいいNG食べ物を管理栄養士が解説