SUMISEN
コロナウイルス肺炎とどう向き合っていくか|今あなたができることを考えてみよう
日本各地そして世界中で感染拡大している「コロナウイルス肺炎」。リモートワークや学校閉鎖、そしてマスクやトイレットペーパーの買い占めなど、連日「心がザワザワ」してしまうようなニュースが耳に入ってきます。ネガティブな時期は程度の差はありますが人生の中で何度も訪れるもの。そんな時期、どのように向き合い、持続可能な暮らしを維持していくかを考えてみましょう。
「プラごみ」を減らすヒント|サステナブルな心地よい暮らしのために
ヨガを取り入れた生活を送ると、心身がキレイになっていき、自然と日々の暮らしの中で、環境を配慮したクリーンな暮らしを送りたいという想いが出てくる方も多いのではないでしょうか。 近年、日々の生活の中で、「使い捨てプラスチック製品」の使用が増加し、「使い捨てプラスチック問題」に対する世界の認識はますます強まっています。「プラスチックフリー」や「ノープラ」というプラスチック製品の使用を削減していこうという言葉がじわじわと拡がりつつあります。ちょっとした簡単な工夫で、身近なところから、使い捨てプラスチックの無駄遣いを減らし、心地よいクリーンな暮らしための「ヒント」をご紹介します。
使い終わった化粧品容器はリサイクル!すぐに参加できるサスティナブルな取り組みとは
きれいになるための化粧品、使い終わった空の容器、みなさんはどうしていますか?近年世界的な問題となっているプラスチックごみですが、化粧品の空き容器もこの一部。世界的にコスメブランドが取り組み始めているサスティナブルな活動。日本でも始まったヨギに人気のオーガニックコスメブランドのプロジェクトをピックアップ!
廃棄された漁網をアップサイクル!人気ブランドからサステナブルなウェアが登場
ファション業界でトレンドだけにとどまらずに定着してきた"サステナブル"。ヨギたちが愛する自然を、地球を大切にしたい想いから環境に配慮したものづくりや、ヨガのあるライフスタイルの提案をしているsuria(スリア)から、新しい素材を使ったヨガウェアが登場しました。
「口呼吸」がもたらす3つのリスクと改善法は
ヨガでは「口呼吸」ではなく「鼻呼吸」を勧められることが多いと思います。それはなぜでしょうか?なぜ、口呼吸はダメなのでしょうか。今回は口呼吸のデメリットについて解説していきます。
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
痩せたい40代、50代におすすめ!痩せる「おにぎり」の食べ方とは?管理栄養士が解説
〈マヤ暦〉3月25日から4月6日までは「赤い龍の13日間」何を意識して過ごすべき?
股関節の可動域アップ&老化防止!【60代でも安全にできる】寝たまま股関節ストレッチ
「距離感を持ちつつ人と関わり、一人の時間も大切に」50代独身女性の【疲れない人付き合いのルール】