むくみ脚が軽くなる!脚の深部までほぐす寝る前5分のセルフマッサージとは
夕方になると脚が重い、だるい。パンパン。触ると、むくみが感じられる…そんな人におすすめの、アクロヨガのメソッドを取り入れたマッサージ方法をご紹介。そもそもアクロヨガとは、タイマッサージとヨガ、アクロバットが融合したもの。自分の体重を活かして、体の重~い部分にアプローチしましょう。
飲み会続きの内臓疲れ&ポッコリお腹に!消化を促す2つのヨガポーズ
年末が近づき日を追うごとに寒さが増してきました。運動する機会も減り、体が重いと感じている人もいるかもしれません。また、忘年会やイベントごとで、外食やお酒を飲む機会が増えてしまった人も多いはず。気をつけているつもりでも「今日だけはいいか…」と飲み過ぎ食べすぎが続き、内臓の疲れだけでなく、気づいたらお腹ポッコリ、くびれが消えた…。そんな人もいるのではないでしょうか?今回は身体の内側にも外側にもアプローチする、2つのヨガポーズを紹介します。お腹の中も外もスッキリ!暴飲暴食による罪悪感も手放すアフターケアにおすすめのポーズです。
年末年始・お正月太り撃退!食欲コントロールと痩身に効く呼吸法&ヨガポーズ
飲み会の誘いが多くいつも以上に食べ過ぎてしまう年末年始。気になり始めた体のたるみは、呼吸法とヨガのポーズで速攻リカバーできます。痩身に効果的なヨガメソッドを教えてくれるのは、ヨガスクールFIRSTSHIPのトレーナー二本木唯先生と、同スクールで特別講師を務める浅野佑介先生。二本木先生は食欲コントロールに効く3つの呼吸法を、浅野先生は下半身シェイプに効果的なヨガのポーズをレクチャーしてくれます。
食べ物がおいしい冬だからこそ!太りにくい食べ方5選
イベント盛りだくさんで外食の機会も多くなる冬。太りにくく健康なボディを手に入れるための、食べ方のコツや低糖質レシピを編集部が厳選しました!
むくみや老廃物、その日のうちに!リンパを流す簡単ポーズ
むくみのもとになる余分な水分や老廃物は、その日のうちにすっきり流しましょう。股関節をほぐしてリンパや血流をスムーズにさせる簡単ヨガをご紹介。ヨガインストラクターの三和由香利先生に教えてもらいました。
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説