photo by HINACO
【たった30秒】これだけやればOK!ちょいキツだけど効果絶大な体幹トレーニング
冬の間にたるんでしまった身体を一気に引き締める体幹トレーニングをご紹介します!「ちょいキツ」な内容ですが、ぽっこりお腹の解消や基礎代謝の向上、さらに姿勢改善効果まで期待できる一石三鳥なトレーニングです。継続することでより効果を実感できるため、ぜひ習慣化して行ってくださいね。
片側に寄りかかって座る癖は背骨が歪む!?体幹を起動&姿勢が良くなる脇腹ストレッチ
「椅子に座っている時、ついどちらかの肘かけに寄りかかってしまう」「電車に乗っている時、どちらかの脚に体重をかけて立っている」こんな風に自分の体重を片側に預けてしまう座り姿勢、立ち姿勢の癖はありませんか。もしかしたら気がついていない方も多いかもしれません。この癖を長く続けていると背骨が歪み、腰痛や背中のコリの原因になりかねません。日常生活から姿勢を良くすると、体の負担は少ないもの。ぜひ脇腹ストレッチで片側に寄りかかる姿勢の癖を改善しませんか。
「美姿勢の作り方」背筋10回より効く!【座ってできる】脚上げエクササイズ
背中が丸まってる悪姿勢を改善して良い姿勢をキープするには、背中を伸ばす筋肉を鍛えれば良いと思っていませんか?実はそれ、非効率かもしれません…!
いい姿勢をキープできない人必見!すぐに試せる姿勢改善のコツと無理なく続けられるエクササイズ
気づけば猫背になっている、そんな経験はありませんか? 姿勢を直してもすぐ疲れてしまう人も多いでしょう。こんな時に骨盤の角度を整えると、無理なく姿勢が整い、キープしやすくなるんです。今回は、骨盤を立てることによるメリットと無理なく続けられるコツをお伝えします。
【腹筋100回よりも効果的】しなやかなボディラインを手に入れる!美姿勢エクササイズ
美しい姿勢やスムーズな動きの鍵は体幹にあります。体幹がしっかりしていると見た目の印象が変わるだけでなく、運動パフォーマンスの向上や疲れにくい体づくりにもつながります。そこで今回はしなやかさを保ちながら安定感のあるボディライン&体幹を手に入れる方法を紹介します。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】