『壊れる前に旅に出た』(文藝春秋)
自分と延々と対話し続ける時間に…。毒親育ち、50代の私が一人旅や登山を好む理由【経験談】
漫画家の菊池真理子さん作『壊れる前に旅に出た』(文藝春秋)は、一人旅や登山、旅先での人との交流が描かれているエッセイです。一人旅や登山で得られることとは……?年齢による変化についてお考えのことなど伺いました。
【漫画】「私には生活を離れこんなところで寝る自由がある」50代独身女性「一人旅」の醍醐味
漫画家の菊池真理子さんは日々の生活に不満はないものの、ときどき「失踪」したくなるとのこと。『壊れる前に旅に出た』(文藝春秋)では、菊池さんの一人旅や山登りのエッセイが描かれています。ある日の無計画旅で予約した古民家は「ガチ」な古民家。でもそこでしか経験できないものがあり……。 ※本記事は『壊れる前に旅に出た』(文藝春秋)より編集・抜粋しております。
教育熱心と心理的虐待のボーダーとは?かつては親を毒親だと思っていた姫野桂さんが語る【体験談】
児童相談所の相談件数では実は一番多い「心理的虐待」。『心理的虐待 ~子どもの心を殺す親たち~』(扶桑社)では、フリーライターの姫野桂さんが、サバイバーや専門家に取材を行い、心理的虐待がどのようなことか、与える影響や、対策について書かれています。後編では、姫野さんご自身の心理的虐待の経験や、かつては親を「毒親」だと思っていたものの、考え方が変わったことなどを伺いました。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
「くびれ筋」を作ろう!きつい腹筋運動より効く!【座って膝をパタパタするだけ】浮き輪肉解消エクサ
「距離感を持ちつつ人と関わり、一人の時間も大切に」50代独身女性の【疲れない人付き合いのルール】
研究結果が示唆|糖尿病に新たな希望!『魚油』がインスリン抵抗性を改善する可能性