「脚の疲れやむくみに効く」上半身+股関節から下半身にもアプローチできる【子犬のポーズ】応用編
今回は、子犬が大きく伸びをする形をイメージしたヨガポーズ、「子犬のポーズ」の応用編をご紹介。ほんの少し形を変えるだけで、胸や背中だけでなく、股関節にもアプローチできるポーズに変わります。下半身の巡りも改善するので、脚のむくみ改善に効果的!普段から脚が疲れやすくスッキリしない…。そんなあなたにおすすめですよ。
【寝ながら1分】脚のむくみをとって下半身をスッキリさせる「股関節ストレッチ」
「下半身太りが気になる」「脚がむくんでつらい」とお悩みの方。もしかしたら、股関節が動きにくくなっていることが原因かもしれません。硬くなった股関節まわりの筋肉をほぐし、股関節の動きをスムーズにしていきましょう。
【キツイけど効く】パンパンにはち切れそうな脚むくみがスッキリ!脚裏全体をほぐす「さぎのポーズ」
パンパンに張った脚のむくみ解消におすすめな「さぎのポーズ」をご紹介します。本来のヨガポーズよりも取り組みやすいようアレンジしたものなので、体が硬い人でも脚裏全体に心地良くアプローチすることができ、下半身の滞りを一気に巡らせることができます。
立ちっぱなしが長かった日の「なかなか抜けない脚の疲れ」に効果てきめん→ラクラク立ったままヨガ
少しずつ朝晩は気温が下がり過ごしやすい時間も増えてきましたが、まだまだ暑さが残る日もありますよね。一方で、お出かけ時間が長くなると、脚のだるさも気になります。今日は、立つ時間が長かった日に行いたい、脚のだるさを解消する方法をお伝えしていきます。
たくさん歩いた日は脛をほぐすべし!座ったまま脚の疲れ・むくみを解消する簡単10秒ストレッチ
今回は、脚の疲労回復に効果的!座ったまま簡単にできるストレッチをご紹介します。歩き過ぎた時、運動で負荷をかけ過ぎた時におすすめです。ターゲットは脛の筋肉「前脛骨筋」です。足首も一緒にストレッチできるので、足首が硬い人、むくみやすい人にもおすすめですよ!
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「よく分からずに飲んでたわ…」豆乳を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
座っている時間が長い人は【腸腰筋】が固くなっている!?ぽっこりお腹解消にもなる「腸腰筋ほぐし」