【旬のいちご】抗酸化作用抜群!老化を予防するには「何粒」食べたらよい?管理栄養士が回答!
スーパーマーケットなどでイチゴを見かけるようになってきました。これから旬を迎えるイチゴですが、実は甘くて美味しいだけでなく、身体に嬉しい栄養素が詰まっています。美容やアンチエイジングに期待できるといわれています。イチゴの栄養や効果・オススメの食べ方などを解説していきます。
〈健康寿命を延ばす食事〉40〜50代の【骨の老化】を止める食べ物とは?管理栄養士が解説
40代、50代を迎えると、身体のさまざまな変化を感じ始める頃ではないでしょうか。とくに女性は更年期と重なり骨密度の減少が進み「骨粗しょう症」のリスクが高まります。 骨粗しょう症による骨折は日常生活の質を大きく低下させるだけでなく、寝たきりになる原因にもなりかねません。 この記事では、40~50代の骨の老化を止める効果が期待できる食べ物について解説します。適切な食生活で骨の健康を維持し、骨粗しょう症を予防しましょう!
【冬の鍋】知らないと損!老化防止になる意外な「鍋の具材」とは?管理栄養士が解説
寒い冬になると、体が温まるという意味もかねて、食卓に鍋が並ぶ頻度が増えるという人も多いのではないでしょうか?鍋は体を温める以外にも私たちの体にとって嬉しい効果が期待できるため、今回は冬に鍋がおすすめな理由をご紹介します。
閉経後に血管老化が進む理由とは?内科医が教える、血管老化を予防する生活習慣と食事のコツ
エストロゲン減少で急速に血管の老化が進行する?内科医が、そのメカニズムと予防策について解説します。
〈老化対策〉運動不足の40〜50代は積極的に食べて!筋肉の老化を止める食べ物|管理栄養士解説
40代、50代に差し掛かると、階段の上り下りで息切れがする、疲れやすくなったなど、体力の衰えを感じることはありませんか?これは、加齢に伴う筋肉の老化が原因かもしれません。 「筋肉の老化」とは、筋肉量が減少し筋力が低下した状態を指します。放っておくと日常生活に支障をきたす「サルコペニア」を引き起こすことも。
巻き肩かどうかは肘をチェックすればわかる?隠れ巻き肩チェックと巻き肩改善のための腕パカエクサ
【前屈が苦手な人へ】「少しずつ、でも確実に」3ステップで苦手を克服できる!効果的な練習法
毎日でも飲みたい!「幸せホルモン」がどんどん増える飲み物は?管理栄養士が解説
1時間のウォーキングに匹敵!足首関節を伸ばしてすり足・転倒を防止。60歳からの「椅子ピラティス」
トマトジュースを飲むなら「朝」と「夜」どっちが正解?その理由を管理栄養士が解説