Photo by Kayoko Yoshida
たった30回振るだけ!ぐらぐら体幹を強くする股関節ブンブン体操【揺れる車内でふんばれない人必見】
「電車が揺れるとすぐ転びそうになる」「ふにゃふにゃして姿勢を保てない」「バランスを取るのが苦手」こんな風に、体幹がぐらぐら揺れるお悩みを感じたことはありませんか?そしてこんなお悩みを感じている方は必ずと言っていいほど、「私には体幹がない」「筋肉がない」と思い込んでいるかもしれません。でもそれは間違いで、誰にでも体を支える、姿勢を支える体幹はあり、ただそれをうまく使いこなせていないだけなのです。今日はこんなお悩みを解決する股関節ブンブン体操をご紹介します。1日30回、股関節を振るだけでのエクササイズで一緒に体幹を鍛えませんか?
どうしても下半身だけ痩せない人はやってみて!体幹を使う&巡りをよくする下半身痩せエクササイズ
上半身は華奢でスリムなのに下半身に脂肪などがついて太くなってしまっている…というお悩みを抱えている方は多いです。そこで今回は、なぜ下半身ばかり太くなってしまうのかその原因と解消するエクササイズをお伝えします。
二重顎になる人は首の筋肉が弱っている。首を無理なく鍛える!体幹四つん這いエクササイズ
「気づいたら顎の下がたるんでいる」「顎から首に肉がついている」こんな二重顎のお悩みを感じているけど、どうしたらいいかわからないという方、いらっしゃいませんか?二重顎は単に太ったからと考えるのはナンセンスです。二重顎が出来てしまう理由は、首の位置がエラーを起こしています。首の位置を正し、首を鍛えるための体幹エクササイズを今日はご紹介します。スッキリとした首、そして美しいデコルテにあなたもなりませんか?
太りたくない更年期世代の大人女性ほどやってほしい!しなやかな体幹をつけるヨガポーズアレンジ
年齢を重ねた女性の中には体型維持のために筋トレやヨガをしている方も多いですが、ただ筋トレをする、ただヨガポーズするよりも動きをつけたトレーニングをすることでしなやかな体幹をつけることができます。そこで今回はよりしなやかな体幹をつけるヨガポーズアレンジをお伝えします。
【40代からのそげ胸対策】大胸筋と体幹を鍛えて「ふっくら」美バストになる「ウォールピラティス」
「ピラティスを習いに行く時間がない」「マシンピラティスの動きを自宅でもやりたい」。そんな人におすすめなのが壁を使って行う「ウォールピラティス」です。壁をピラティスマシンのフットバー代わりに使うこともでき、正しく効率的に身体機能を強化しボディメイクも叶います。その方法をピラティスインストラクターの村越美加先生がレクチャーします。
休みの日は1日中横になっている…実は「休日無気力症候群」?なりやすい人の特徴は|臨床心理士が解説
老化防止、骨粗鬆症の予防、腸内環境を整えるなど効果がすごい【大葉】の4,50代におすすめの食べ方
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
女優ハル・ベリー(58歳)が更年期で変えた日常習慣とは?「大好きだった有酸素運動はもうしない!」