イラストAC
【猫背を放置していない?】これだけやればOK!上半身の歪みをリセット美姿勢になる「上半身ほぐし」
ふと気がつくと、身体が前のめりになっていたり肩が内側に巻いていたりと姿勢が悪くなっていることはありませんか?姿勢を良くしようと意識しているときやヨガの最中は背中を伸ばしていても、日常生活では意外と「猫背」になっていることも。今回は猫背を解消して美姿勢に導くコツをご紹介します。
腿裏をほぐすと猫背がなおるってホント?寝たまま姿勢を整える【50歳からの若見えタオルストレッチ】
老けて見える原因の一つである、丸まった腰や猫背、乱れた姿勢を解消する簡単なストレッチをご紹介します。意外かもしれませんが、今回のターゲットは背中や腰ではなく、腿裏(ハムストリングス)です。寝たまま行なうので、初心者にもおすすめ!おやすみ前のベッドでもできますよ。
メリットしかない!美しい体作りのカギを握る【腿裏】の柔らかさ|座ってできる4ストレッチ
美しい姿勢や、柔軟で見た目にも美しい体作りに関わるのが「太ももの裏側の筋肉=ハムストリングス」。ここを柔らかくする、気持ちいいストレッチのご紹介です。
【骨盤を立てる方法】効果抜群!椅子に座ってできる姿勢改善「ハムストリングスの30秒ストレッチ」
この連載では、体が硬い人、忙しくて時間がない人にこそおすすめしたい、座ったままや寝たままできるお悩み解消ワークをご紹介。簡単・時短だから習慣にしやすく、ボディコンプレックスの解消から姿勢改善、不調の緩和まで女性の悩みに応えるワークを鈴木伸枝先生がレクチャーします。
確実にやせたい人は、運動よりも「姿勢改善」から始めるべき
「ダイエットを始めよう!」と思い立った時に、何を思い浮かべますか?運動?食事?「ダイエットでまず始めるべきは、姿勢改善」とニュージーランドの公認パーソナルトレーナーmikikoは言います。フィットネス先進国で予約半年待ちの人気トレーナーが、人の発達を根拠にその理由を解説します。
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説