photo by KogaNatsumi
【たった5分で肩まわりの痛みが消える】デスクに座ったまま簡単にできる「首・肩すっきりストレッチ」
夏の首こりと肩こりの原因、もしかすると「エアコンの効いた室内で長時間同じ姿勢で座っていること」にあるかもしれません。そんな夏の首こり肩こり対策にぴったりの、仕事中や寝る前に座ったままできるほぐしヨガをご紹介します。
〈意外な事実〉手の平も、実はこっている!一瞬で手が軽くなる&手が動かしやすくなる手の平圧迫ほぐし
1日の中で一番使っている部位といっても過言ではない手。実は手も筋肉で動いているからこそ疲れています。そんな手のひらが、一瞬でかる~くなる、セルフケア方法、ご紹介します!きっとあなたも驚くほど手が軽く動かせるようになる!
腰の筋膜の癒着をはがして、爆睡確実!ゆだねて揺れるだけで腰が軽くなる筋リリース
腰の不調は、痛みや重たさがあっても背面のためセルフケアしづらいため、ついつい放置して悪化してしまいがちに。そんなあなたにお勧めしたい、腰の筋リリース。ゆだねて揺れるだけで腰が軽くなり、睡眠の質も変わるかも?!
ゴリゴリ鳴る肩甲骨がゆるゆるに!10秒で肩が軽くなる〈鎖骨はがし〉とは?!
腕を回そうとすると、ゴリゴリと音が鳴るという方必見!体の前側の鎖骨周りにアプローチすると、不思議と後ろ側の肩甲骨が軽くなっていきます。さっそくトライしてみましょう。
〈ひとつのポーズで全身に効く〉姿勢の悪さからくる肩こりも軽くなる!膝曲げダウンドッグ
姿勢の悪さを自覚しているけど姿勢を整えても時間が経つとまた崩れている…そんな方はいませんか?姿勢が崩れると特定の筋肉に負担をかけ、肩こりの原因になることがあります。気になる方は、今回ご紹介するヨガのポーズで姿勢改善と肩こりに関係する複数の場所をストレッチして、全身を整えてみましょう。
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
痩せたい40代、50代におすすめ!痩せる「おにぎり」の食べ方とは?管理栄養士が解説
〈マヤ暦〉3月25日から4月6日までは「赤い龍の13日間」何を意識して過ごすべき?
股関節の可動域アップ&老化防止!【60代でも安全にできる】寝たまま股関節ストレッチ
「距離感を持ちつつ人と関わり、一人の時間も大切に」50代独身女性の【疲れない人付き合いのルール】